NY株式22日(NY時間16:21) ダウ平均 27005.84(+165.44 +0.62%) S&P500 3276.02(+18.72 +0.57%) ナスダック 10706.13(+25.77 +0.24%) CME日経平均先物 22785(大証終比:+35 +0.15%) きょうのNY株式市場でダウ平均は3日続伸。序盤は小幅な値動きに終始したものの、終盤に入って上げ幅を広げる動きも見られた。感染第2波は依然として拡大が続いており、死者数も増える中で、きょうは米中対立の激化が伝わっている。追加刺激策やワクチンへの期待などで高まっていた楽観的ムードも一服の状況。 米中対立については、米国務省がテキサス州ヒューストンの中国総領事館の閉鎖を命じた。知的財産と米国民の個人情報を守るための措置としている。一方、中国政府は報復措置として、武漢の米総領事館を閉鎖させることを検討との報道も流れている。米中対立がエスカレートしており、両国の最大級の外交問題となりつつある。ヒューストンの中国総領事館では紙類が燃やされているとの目撃情報も流れている状況。 前日に利益確定売りが強まっていたIT・ハイテク株はまちまちな動きが見られ、一部には買い戻しも見られている。テキサス・インスツルメンツ(TI)の決算が外出規制での中で好調だった。ただ、同銘柄の株価は下落。慎重な見通しを示したことが嫌気されている模様。きょうは引け後にテスラやマイクロソフトの決算が予定されており、注目度を高めている。 ワクチン開発に関してはファイザーが4日続伸。米政府が、同社と独バイオNテックが共同開発しているワクチン使用1億回分に19.5億ドルを支払うことで合意したと伝わっている。 追加刺激策に関しては、なお多くの失業者がいる中で、今月末に失業給付金の上乗せが期限を迎える。トランプ政権と共和党は暫定的な延長を協議と伝わっている。 朝方に6月の米中古住宅販売件数が発表になっていたが、予想は下回ったものの前回からは大きく反転しており、それを受けて住宅関連株は堅調な動きも見られた。 ここに来て米株式市場は、全体的に様子見気分が強まって来ており、期待感は強いものの先行きを見極めたい雰囲気も出ているようだ。 ダウ採用銘柄ではファイザーのほか、マクドナルド、コカコーラ、ダウ・インク、IBM、マイクロソフトが上昇。一方、ゴールドマン、JPモルガン、エクソンモービル 、シェブロンが反落した。 ナスダックは前日終値を挟んで上下動。決算を控えたテスラやマイクロソフトが上昇したほか、AMD、エヌビディアが上昇。一方、アマゾン、フェイスブックが軟調。 AMDはRyzen4000シリーズのデスクトップ用PC向けの新プロセッサーを発売すると発表したことが期待感を高めている模様。 エヌビディアは瞬間的に株価が下げに転じる場面が見られた。ソフトバンク傘下で英半導体設計のアームの買収に同社が関心を示していると伝えた。ここ数週間に買収の可能性について接触を取ったという。 写真・動画共有アプリ「スナップチャット」を運営するスナップが下落。4-6月期決算(第2四半期)を公表しており、1日あたりアクティブユーザー数(DAU)が予想を下回ったことに失望感を強めた。 家庭用品のディスカウント販売を手掛けるオリーズ・バーゲン・アウトレットが上昇。5-7月期のガイダンスを公表しており、既存店売上高が40%増と大幅な増収を見込んでおり、売上高も5.15億ドルと予想(3.86億ドル)を大幅に上回る見通しを示した。 TI 132.53(-2.95 -2.18%) スナップ 23.20(-1.54 -6.22%) AMD 61.79(+4.79 +8.40%) オリーズ・バーゲン 108.81(+10.21 +10.35%) アルファベット(C) 1568.49(+10.07 +0.65%) フェイスブック 239.87(-1.88 -0.78%) ネットフリックス 489.82(-0.28 -0.06%) テスラ 1592.33(+23.97 +1.53%) アマゾン 3099.91(-38.38 -1.22%) エヌビディア 417.55(+4.41 +1.07%) ツイッター 36.94(-0.07 -0.19%) ダウ採用銘柄 J&J 150.01(+0.27 +0.18%) P&G 126.14(+1.07 +0.86%) ダウ・インク 44.34(+1.30 +3.02%) ボーイング 179.79(+1.16 +0.65%) キャタピラー 136.98(+1.11 +0.82%) レイセオン 63.63(+0.58 +0.92%) ビザ 198.86(+2.38 +1.21%) ナイキ 98.91(+0.55 +0.56%) ウォルグリーン 40.69(+0.28 +0.69%) 3M 158.71(+0.91 +0.58%) エクソンモビル 43.61(-1.04 -2.33%) シェブロン 91.04(-0.35 -0.38%) コカコーラ 48.48(+1.28 +2.71%) ディズニー 119.03(+0.41 +0.35%) マクドナルド 198.62(+5.64 +2.92%) ウォルマート 132.66(+0.33 +0.25%) ホームデポ 265.17(+2.75 +1.05%) JPモルガン 98.69(-0.72 -0.72%) トラベラーズ 122.24(+1.82 +1.51%) ゴールドマン 206.00(-6.02 -2.84%) アメックス 96.54(+0.21 +0.22%) ユナイテッドヘルス 306.71(+1.60 +0.52%) IBM 128.67(+2.61 +2.07%) アップル 389.09(+1.09 +0.28%) ベライゾン 55.75(-0.09 -0.16%) マイクロソフト 211.75(+3.00 +1.44%) インテル 61.05(+0.35 +0.58%) ファイザー 38.56(+1.87 +5.10%) メルク 78.78(-0.11 -0.14%) シスコシステムズ 46.90(-0.12 -0.26%) MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。