ダウ平均は反落 弱い指標やトランプ大統領のツイートが話題 IT・ハイテク株は底堅い=米国株概況

配信元:みんかぶFX
著者:MINKABU PRESS
NY株式30日(NY時間16:24)
ダウ平均   26313.65(-225.92 -0.85%)
S&P500    3246.22(-12.22 -0.38%)
ナスダック   10587.81(+44.87 +0.43%)
CME日経平均先物 22250(大証終比:-70 -0.32%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は反落。ダウ平均の下げ幅は一時500ドル超まで拡大した。取引開始前に発表になった第2四半期のGDPが前期比年率換算で32.9%と予想ほどではなかったものの、過去最大のマイナス成長となったことや、同時刻に発表になった米新規失業保険申請件数が2週連続で増加したことも嫌気されている。

 GDPは、個人消費や設備投資、住宅投資、輸出が軒並み大きく落ち込んだ。企業の設備投資は3四半期連続で減少している。感染第2波が拡大する中で、米経済は期待ほど早期に回復しないのではとの不安を助長する内容となった。

 一方、取引開始前にトランプ大統領の、安全な投票が可能になるまで大統領選挙を延期してはどうかとの発言が伝わったことも嫌気されたようだ。大統領選の日付変更は合衆国憲法で大統領には権限を与えられていないにも関わらず、議会に委ねる形となるが、両党の議員からは反対の意見が出ている。トランプ陣営が再選に向け苦戦しているのではとの疑念も聞かれる。

 米議会は追加刺激策の取りまとめを行っているが、協議は歩みよりをいまだ見せない中、ホワイトハウス高官からは、今月末で期限切れとなる失業給付の上乗せが失効になる可能性への言及も伝わっていた。

 IT・ハイテク株には買い戻しも見られ、下げ渋る動きもみられたものの、エネルギーや銀行、産業など他のセクターは軟調な動きとなり、ダウ平均は下げて終えている。

 ダウ採用銘柄ではエクソンモービルやシェブロンが下落したほか、レイセオン、キャタピラー、3M、ボーイングも下落。JPモルガン、ゴールドマンも売られた。一方、P&Gが上昇したほか、アップル、ホームデポも買われた。

 P&Gは4-6月期決算(第4四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を上回った。パンデミックによる外出規制で日用品の消費が伸びた。

 ナスダックは下落して始まったものの、売り一巡後はIT・ハイテク株に買い戻しが入りプラスに転じた。テスラは下落しているものの、アップル、アマゾン、アルファベット、フェイスブックなど主力株は上昇に転じている。

 ズームビデオに一時売りが強まった。米上院のブルーメンソール議員(民主・コネチカット)とホーレー議員(共和・ミズーリ州)が米司法省に対して、同社とティックトックを、米国民の人権と中国との関係の安全保障への影響について調査するよう要請した。

 半導体のクアルコムが上昇。4-6月期決算(第3四半期)を発表しており、1株利益が予想を上回った。7-9月期のガイダンスを公表しており、予想を上回る売上高見通しを示し、5Gが軌道に乗る兆候を示唆した。

 ペイパルが上昇。4-6月期決算(第2四半期)を発表しており、1株利益、営業収益とも予想を上回った。パンデミックでオンライン販売が拡大したことが追い風となった。

 貨物輸送のUPSが大幅高。4-6月期決算(第2四半期)を発表しており、1株利益、売上高とも予想を大きく上回った。パンデミックでeコマースやヘルスケア製品の宅配の需要が急増した。

 ケンタッキー・フライドチキン(KFC)やピザハットなどの外食チェーンを運営するヤム・ブランズが下落。4-6月期決算(第2四半期)を発表しており、既存店売上高が予想以上に減収となったことが嫌気されている。

クアルコム 107.19(+14.16 +15.22%)
ペイパル 192.51(+7.91 +4.28%)
UPS 141.46(+17.78 +14.38%)
ズームビデオ 250.00(-2.39 -0.95%)
ヤム・ブランズ 91.64(-3.19 -3.36%)

アルファベット(C) 1531.45(+9.43 +0.62%)
フェイスブック 234.50(+1.21 +0.52%)
ネットフリックス 485.80(+1.32 +0.27%)
テスラ 1487.49(-11.62 -0.78%)
アマゾン 3051.88(+18.35 +0.60%)
エヌビディア 424.56(+5.94 +1.42%)
ツイッター 36.72(-0.44 -1.18%)

ダウ採用銘柄
J&J 146.84(+0.30 +0.20%)
P&G 131.42(+3.11 +2.42%)
ダウ・インク 41.73(-1.79 -4.11%)
ボーイング 161.95(-4.06 -2.45%) 
キャタピラー  136.73(-3.80 -2.70%) 
レイセオン  57.46(-1.94 -3.27%) 
ビザ 194.06(-4.52 -2.28%) 
ナイキ 96.82(-0.15 -0.15%)
ウォルグリーン 40.63(-0.51 -1.24%) 
3M 152.12(-4.13 -2.64%) 
エクソンモビル  41.87(-2.16 -4.91%) 
シェブロン 86.27(-3.80 -4.22%) 
コカコーラ 47.69(-0.33 -0.69%) 
ディズニー 115.66(+0.05 +0.04%) 
マクドナルド 195.41(-0.80 -0.41%) 
ウォルマート 130.12(-0.57 -0.44%)
ホームデポ 266.31(+1.65 +0.62%)
JPモルガン 97.02(-2.66 -2.67%)
トラベラーズ  115.93(-0.92 -0.79%)
ゴールドマン  199.53(-3.05 -1.51%)
アメックス 94.65(-2.04 -2.11%) 
ユナイテッドヘルス 305.23(-1.45 -0.47%)
IBM 122.90(-2.42 -1.93%)
アップル  384.76(+4.60 +1.21%)
ベライゾン 57.30(-0.15 -0.26%)
マイクロソフト  203.90(-0.16 -0.08%)
インテル 47.99(-0.08 -0.17%)
ファイザー 38.74(-0.14 -0.36%)
メルク 78.99(-0.36 -0.45%)
シスコシステムズ 46.44(-0.27 -0.58%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。