NY株式10日(NY時間15:26) ダウ平均 27791.47(+357.99 +1.30%) ナスダック 10962.91(-48.07 -0.44%) CME日経平均先物 22495(大証終比:+155 +0.69%) NY時間の終盤に入ってダウ平均は上げ幅を広げる動きが見られており、一時361ドル高まで上昇する場面もみられた。一方、IT・ハイテク株には利益確定売りも見られており、ナスダックはマイナス圏での推移が続いている。 きょうのNY株式市場でダウ平均は反発。週末にトランプ大統領がパンデミックの支援策を継続させる大統領令を発令した。ホワイトハウスと民主党の追加経済対策の協議が依然として合意を見出すことができない中で大統領が決断した格好。失業給付の上乗せ措置や学生ローンの支払い延期、立ち退き延期、給与税支払い猶予の暫定措置などが盛り込まれている。ただ、与野党の対立点となっている、失業給付の上乗せ措置については従来の週600ドルから400ドルに減額した。 プログラム続行にはいづれ、議会の予算承認が必要となることから暫定的措置であり、与野党の合意待ちに変わりはない。ただ、市場は協議は難航しているものの、今月中には合意できるとの楽観的な見方が多いようだ。 9月になれば、たとえ一部の州だけでも学校が再開され、それに伴い消費も促進し、それまでにはより多くの親が仕事に戻ることができるようになると見ている模様。 米中対立については依然として、エスカレートの様相を見せているものの、いまのところは冷静に行方を見守っている印象。 エネルギーや銀行、産業株など出遅れ感のあるセクターに買い戻しが入る一方で、IT・ハイテク株には利益確定売りが強まっている。 ダウ採用銘柄ではボーイング、キャタピラー、レイセオンに買い戻しが強まっているほか、シェブロン、エクソンモービルも上昇。ダウ・インク、ナイキも買われている。一方、マイクロソフト、ディズニーに利益確定売り。 ナスダックは下げ渋っているもののマイナス圏での推移。アップルは上昇しているものの、そのほかのテスラやフェイスブック、マイクロソフト、AMD、エヌビディアなど主力ハイテク株は概ね下落している。 著名投資家バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイが堅調。4-6月期決算(第2四半期)を公表しており、自社株買いは過去最高の51億ドルに達し、これまでの最高額の2倍強となった。市場からは7月も27億ドルの自社株買いを実施しているのではとの観測も出ている。 ツイッターが上昇。先週末に動画投稿アプリ「TikTok」との統合の可能性について初期の交渉を行っていると報じられた。 イーストマン・コダックが急落。米政府から国防生産法に基づいて7.65億ドルの融資を受けることになっているが、この融資計画が一旦保留になっている。 全米最大のショッピングモールを運営するサイモン・プロパティーが上昇。テナントを流通センター用のスペースとしてアマゾンと交渉を行っているとの報道が伝わった。 カジノのMGMリゾーツが上昇。インターネットサービスのIACインターアクティブが同社へ出資したと伝わったことが好感されている。 医薬品のセレス・セラピューティクスが急騰。院内感染などで下痢・腸炎を引き起こす再発性のクロストリジウム・ディフィシル感染症(CDI)の経口治療薬候補「SER-109」の第3フェーズの臨床試験で、主要目標を達成したと発表した。 バークシャー・ハサウェイ 212.10(+2.62 +1.25%) イーストマン・コダック 10.55(-4.34 -29.13%) サイモン・プロパティー 65.96(+3.77 +6.06%) MGMリゾーツ 21.67(+2.64 +13.85%) IAC 132.05(-1.00 -0.75%) セレス 21.04(+16.40 +353.45%) アルファベット(C) 1491.07(-3.42 -0.23%) フェイスブック 262.79(-5.65 -2.10%) ネットフリックス 484.35(-10.38 -2.10%) テスラ 1410.70(-42.01 -2.89%) アマゾン 3142.46(-25.00 -0.79%) エヌビディア 446.58(-1.40 -0.31%) ツイッター 37.56(+0.42 +1.13%) ダウ採用銘柄 J&J 148.42(-0.18 -0.12%) P&G 134.28(+0.73 +0.55%) ダウ・インク 44.72(+2.09 +4.90%) ボーイング 179.37(+9.35 +5.50%) キャタピラー 141.98(+7.06 +5.23%) レイセオン 64.27(+3.04 +4.96%) ビザ 196.21(-0.15 -0.08%) ナイキ 105.78(+3.92 +3.85%) ウォルグリーン 42.79(+1.28 +3.08%) 3M 161.41(+3.08 +1.95%) エクソンモビル 44.42(+0.98 +2.26%) シェブロン 89.43(+2.63 +3.03%) コカコーラ 47.76(-0.04 -0.08%) ディズニー 128.90(-1.03 -0.79%) マクドナルド 204.50(-0.10 -0.05%) ウォルマート 132.17(+2.20 +1.69%) ホームデポ 274.45(+2.81 +1.03%) JPモルガン 100.68(+1.30 +1.31%) トラベラーズ 119.20(+1.84 +1.57%) ゴールドマン 209.31(+1.04 +0.50%) アメックス 101.79(+2.63 +2.65%) ユナイテッドヘルス 318.73(+1.70 +0.54%) IBM 127.11(+2.15 +1.72%) アップル 451.14(+6.69 +1.51%) ベライゾン 59.01(+0.48 +0.82%) マイクロソフト 207.44(-5.04 -2.37%) インテル 49.22(+1.19 +2.48%) ファイザー 38.42(-0.04 -0.09%) メルク 81.20(+0.18 +0.22%) シスコシステムズ 47.71(+0.28 +0.59%) MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。