【注目スケジュール】 ―国内― □週間対外及び対内証券売買契約等の状況(8:50) □8月第三次産業活動指数(13:30) ―海外― ★中国9月消費者物価指数(10:30) ★中国9月生産者物価指数(10:30) □米国10月ニューヨーク連銀製造業景況指数(21:30) □米国9月輸入物価指数(21:30) □米国9月輸出物価指数(21:30) □米国10月フィラデルフィア連銀製造業景気指数(21:30) □米国週間新規失業保険申請件数(21:30) □米国週間石油在庫統計(16日0:00) □EU首脳会議(~16日) □英国とEUの自由貿易協定(FTA)交渉期限 ―海外決算― [米]モルガン・スタンレー、ウォルグリーンズ、インテュイティブサージカル/[台]TSMC 【本日の決算発表(★は注目決算)】 ★ファストリ <9983> 、★出前館 <2484> [JQ]、★グッドパッチ <7351> [東M]、★テラスカイ <3915> 、★TKP <3479> [東M]、★北の達人 <2930> 、★ベクトル <6058> 、★サイステップ <3810> [東2]、ラサールロジ <3466> [東R]、ビザスク <4490> [東M]、ロゼッタ <6182> [東M]、ベイカレント <6532> 、セラク <6199> 、マネフォ <3994> [東M]、RPA <6572> 、テイツー <7610> [JQ]、サーバワクス <4434> [東M]、エディア <3935> [東M]、ウエストHD <1407> [JQ]、Gunosy <6047> 【シカゴ日経225先物 12月限(10月14日)】 ●円建て 23550 ( -40 ) ●ドル建て 23570 ( -20 ) ※( )は大阪取引所終値比 【海外市場(10月14日)】 ●NYダウ 28514.00 ( -165.81 ) ●S&P500 3488.67 ( -23.26 ) ●NASDAQ 11768.72 ( -95.18 ) ○NY(WTI)原油 41.04 ( +0.84 ) ○NY金 1907.3 ( +12.7 ) 【本日の注目銘柄】 ◎S Foods <2292> 上期経常が24%増益で着地・6-8月期も84%増益。 ◎GA technologies <3491> [東証M] 10月31日現在の株主を対象に1→3の株式分割を実施。最低投資金額は現在の3分の1に低下する。 ◎農業総合研究所 <3541> [東証M] JR東日本 <9020> と資本業務提携。駅施設を活用した集荷場の整備、小売店舗での農産品販売などで協業する。前期経常は2.3倍増益で着地、今期業績は非開示。 ◎ラクス <3923> [東証M] 今期経常を10%上方修正・最高益予想を上乗せ。9月全社売上高は前年同月比30.3%増と増収基調が続いた。 ◎ティアンドエス <4055> [東証M] 12-8月期(3Q累計)経常は2.1億円で着地、未定だった今期配当は13円に修正。 ◎レアジョブ <6096> [東証M] 今期経常を33%上方修正・最高益予想を上乗せ。 ◎ジャパンエレベーターサービスホールディングス <6544> 12月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。また、長野エレベーターと関西エレベーターの全株式をそれぞれ取得し子会社化する。 ◎Macbee Planet <7095> [東証M] ヘッドウォータース <4011> [東証M]と業務提携。マーケティングAIプロダクトの共同開発を目指す。 ◎テーオーホールディングス <9812> [JQ] 6-8月期(1Q)経常は黒字浮上で着地。 ◎文教堂グループホールディングス <9978> [JQ] 前期経常を3倍上方修正。 ●UUUM <3990> [東証M] 6-8月期(1Q)経常は90%減益で着地。 ●インターファクトリー <4057> [東証M] 6-8月期(1Q)経常は1300万円で着地。上期計画の8500万円に対する進捗率は15.3%となった。 ●リックソフト <4429> [東証M] 上期経常が44%減益で着地・6-8月期も62%減益。 ●シンメンテホールディングス <6086> [東証M] 上期経常が38%減益で着地・6-8月期も32%減益。 ●AppBank <6177> [東証M] 19年12月末をもって株主優待制度を廃止。 ●トゥエンティーフォーセブン <7074> [東証M] 非開示だった今期最終は赤字転落へ。 ●ALiNKインターネット <7077> [東証M] 今期経常を一転56%減益に下方修正。 ●トランザクション <7818> 今期経常は11%減益、1円増配へ。 (10月15日) 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。