「11月SQ値は一気にクリア、日本株積み増し迫られる海外勢」 今週の日経225先物は新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念材料になるだろうが、ワクチン開発が加速する中において、来年以降の経済回復への思惑から強含みの相場展開が続きそうだ。 13日の米国市場はNYダウ、S&P500、ナスダックの主要株価指数が軒並み上昇しており、リスク選好ムードが高まっている。13日発表された11月のミシガン大学消費者マインド指数(速報値)が予想外に悪化した一方、10月の米生産者物価指数(PPI)は予想を上回っている。また、米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のファウチ所長は、ワクチン開発が急速に進むことで新型コロナウイルスのパンデミックは大幅に長期化することはないとの見解を示したと伝わった。加えて、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は、新型コロナ感染のさらなる拡大を最大のリスクとしており、大規模緩和を継続するとの見方などが買い材料になったようである。 米国市場の上昇の流れを受けてシカゴ先物清算値は2万5620円で終えている。週明けはこれにサヤ寄せして始まる可能性が高く、結果としては11月のSQ値(2万5480円28銭)を一気に突破してくることになる。SQに絡んだ売買が差し引きで買い越しだった影響もあり、13日の国内市場はSQ値が“幻のSQ”といった形となり、その後は利益確定の流れが優勢となっていた。指数インパクトの大きい値がさ株の一角の上昇が下支えする一方で、東証1部の8割超の銘柄が下落した影響により、NT倍率は先物中心限月で14.91まで上昇する場面がみられた。心理的な上値抵抗として意識されつつあったSQ値を一気に上抜けてくることにより、日経平均株価は再び年初来高値の更新を意識したトレンドが形成されることになりそうである。 13日の米VIX指数は8.8%の下落となり23.10だった。一時22.74まで低下しているためリスク選好の流れが強まってきている。ドル建て日経平均は29年ぶりの高値水準に位置しており、年初からの上昇率はS&P500をアウトパフォームしている。そのため、グローバルなポジションにおいて日本株の構成比率が低い海外勢は、日本株比率の引き上げを迫られていることになる。海外勢はアベノミクス初期ではいったん日本株比率を高めていたが、アベノミクスが進む過程でショートに傾いていた。菅政権に対する支持率の高さも相まって日本株を積み増す必要性があると考えられるため、比率引き上げに向けた動きが需給面での押し上げ要因となる。 なお、にわかに日本でも新型コロナウイスの感染状況が悪化しており、全国での感染者数は連日で過去最高を更新との報道も伝わっている。日本はグローバルで見ても感染拡大は抑えられているという評価であったが、これが覆されるとまず日経平均がショート筋に狙われることは注視しておく必要があろう。ただし、日本以上に危険なのはもちろん米国であり、その米国がワクチン開発による来年以降の経済回復を織り込む流れが続くようであれば、短期的にショートで売られる場面では、その後のショートカバーを狙ったロングスタンスになりそうである。 そのほか、トランプ大統領は敗北を認めていないものの、大統領選以降で初めて再選を逃したとの認識を示唆したと伝わっている。これによりバイデン・トレードが再燃する可能性がある。急激な上昇をみせているNT倍率はいったん低下することも意識しておいた方が良さそうであり、NTロングのポジションは利益確定により圧縮することも一考である。 なお、経済指標では16日に中国の10月小売売上高、10月鉱工業生産、米国では11月のニューヨーク連銀製造業景気指数。17日に米国の10月小売売上高、10月鉱工業生産、11月NAHB住宅市場指数。18日に米国の10月住宅着工件数、MBA住宅ローン申請指数。19日に米国の11月フィラデルフィア連銀製造業景気指数、10月中古住宅販売件数などが予定されている。 ――プレイバック・マーケット―― ●SQ値 6月限 日経225 22071.46 TOPIX 1550.43 7月限 日経225 22601.81 TOPIX 1555.00 8月限 日経225 23350.79 TOPIX 1626.38 9月限 日経225 23272.88 TOPIX 1627.21 10月限 日経225 23724.23 TOPIX 1658.41 11月限 日経225 25480.28 TOPIX 1718.75 ◆日経225先物12月限(日足) 始値 高値 安値 清算値 前日比 11月13日 25410 25480 25210 25340 -20 11月12日 25450 25690 25320 25360 -60 11月11日 25140 25450 25100 25420 +470 11月10日 24840 25900 24820 24950 +90 11月9日 24360 24970 24270 24860 +520 ◇TOPIX先物12月限(日足) 始値 高値 安値 清算値 前日比 11月13日 1719.0 1724.0 1692.0 1702.0 -13.0 11月12日 1735.0 1750.0 1714.5 1715.0 -17.5 11月11日 1713.5 1749.5 1713.0 1732.5 +31.0 11月10日 1679.5 1771.5 1679.0 1701.5 +20.5 11月9日 1662.5 1687.0 1654.5 1681.0 +20.5 ●シカゴ日経平均 円建て 清算値 前日比 11月13日(12月限) 25620 +280 11月12日(12月限) 25280 -80 11月11日(12月限) 25580 +160 11月10日(12月限) 25225 +275 11月9日 (12月限) 25440 +580 ※前日比は大阪取引所終値比 □裁定取引に係る現物ポジション裁定残(金額) 売り 前週末比 買い 前週末比 11月6日 2兆0380億円 +1464億円 4104億円 +337億円 10月30日 1兆8916億円 +80億円 3767億円 -578億円 10月23日 1兆8836億円 -317億円 4345億円 -37億円 10月16日 1兆9153億円 -947億円 4383億円 -204億円 10月9日 2兆0100億円 +1308億円 4588億円 +82億円 10月2日 1兆8791億円 +746億円 4506億円 +69億円 9月25日 1兆8044億円 +486億円 4436億円 +359億円 9月18日 1兆7558億円 +117億円 4076億円 +411億円 9月11日 1兆7441億円 +474億円 3665億円 -1864億円 9月4日 1兆6966億円 +860億円 5530億円 +419億円 8月28日 1兆6106億円 -411億円 5110億円 -105億円 8月21日 1兆6517億円 -184億円 5216億円 +184億円 8月14日 1兆6702億円 -1078億円 5031億円 +1271億円 8月7日 1兆7780億円 +1386億円 3759億円 +153億円 7月31日 1兆6393億円 -1332億円 3605億円 -93億円 7月22日 1兆7726億円 +319億円 3699億円 +15億円 7月17日 1兆7407億円 -825億円 3684億円 +500億円 7月10日 1兆8232億円 -214億円 3183億円 -665億円 7月3日 1兆8447億円 +241億円 3849億円 +60億円 6月26日 1兆8206億円 -672億円 3788億円 +147億円 6月19日 1兆8878億円 -480億円 3640億円 +786億円 6月12日 1兆9358億円 -3999億円 2853億円 -1746億円 6月5日 2兆3357億円 -896億円 4600億円 -384億円 5月29日 2兆4254億円 -1453億円 4984億円 +317億円 5月22日 2兆5707億円 +732億円 4666億円 +156億円 5月15日 2兆4974億円 +1437億円 4509億円 -681億円 5月8日 2兆3537億円 +687億円 5191億円 +195億円 5月1日 2兆2850億円 -1275億円 4995億円 +223億円 □裁定取引に係る現物ポジション(株数) 売り 前日比 買い 前日比 11月11日 7億2026万株 -553万株 2億0470万株 +1187万株 11月10日 7億2579万株 -801万株 1億9283万株 +1077万株 11月9日 7億3380万株 -1051万株 1億8205万株 +601万株 11月6日 7億4431万株 +508万株 1億7604万株 +137万株 11月5日 7億3923万株 -106万株 1億7466万株 +141万株 11月4日 7億4029万株 +1595万株 1億7324万株 +201万株 11月2日 7億2434万株 -709万株 1億7123万株 +209万株 10月30日 7億3144万株 +305万株 1億6914万株 -94万株 10月29日 7億2838万株 +198万株 1億7008万株 +185万株 10月28日 7億2640万株 +975万株 1億6823万株 -544万株 10月27日 7億1664万株 +452万株 1億7368万株 -833万株 10月26日 7億1212万株 +1144万株 1億8201万株 -57万株 10月23日 7億0067万株 +563万株 1億8259万株 -364万株 10月22日 6億9504万株 -1177万株 1億8623万株 -245万株 10月21日 7億0681万株 -1564万株 1億8869万株 +142万株 10月20日 7億2246万株 +876万株 1億8726万株 -98万株 10月19日 7億1369万株 -233万株 1億8824万株 +248万株 10月16日 7億1603万株 -2391万株 1億8576万株 0.3万株 10月15日 7億3994万株 +1778万株 1億8576万株 -182万株 10月14日 7億2215万株 +1120万株 1億8758万株 +19万株 10月13日 7億1095万株 -825万株 1億8739万株 +52万株 10月12日 7億1920万株 +55万株 1億8686万株 -551万株 10月9日 7億1865万株 +539万株 1億9197万株 -630万株 10月8日 7億1326万株 +201万株 1億9828万株 +506万株 10月7日 7億1124万株 +1521万株 1億9322万株 +20万株 10月6日 6億9603万株 -947万株 1億9301万株 -122万株 10月5日 7億0550万株 +167万株 1億9424万株 +203万株 10月2日 7億0383万株 -46万株 1億9221万株 +53万株 10月1日 7億0429万株 +74万株 1億9167万株 -303万株 9月30日 7億0355万株 +2572万株 1億9471万株 -2263万株 9月29日 6億7782万株 -1559万株 2億1734万株 +518万株 9月28日 6億9342万株 -1911万株 2億1216万株 +141万株 9月25日 7億1253万株 +387万株 2億1074万株 +1292万株 9月24日 7億0866万株 +284万株 1億9782万株 -83万株 9月23日 7億0582万株 +1695万株 1億9865万株 +402万株 ■日本銀行による指数連動型上場投資信託(ETF)買い入れ推移(通常ETF分) 6月11日 1001億円 6月12日 1001億円 6月18日 1001億円 6月19日 1001億円 6月25日 1001億円 6月29日 1001億円 7月9日 1002億円 7月10日 1002億円 7月20日 1002億円 7月27日 1002億円 7月29日 1002億円 7月31日 1002億円 8月5日 1003億円 8月18日 803億円 9月4日 801億円 9月9日 801億円 9月15日 801億円 9月17日 801億円 9月23日 801億円 9月24日 801億円 9月29日 801億円 10月14日 701億円 10月16日 701億円 10月22日 701億円 10月28日 701億円 10月29日 701億円 10月30日 701億円 11月13日 701億円 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。