NY株式25日(NY時間13:02) ダウ平均 31407.47(-554.39 -1.73%) ナスダック 13127.35(-470.62 -3.46%) CME日経平均先物 29835(大証終比:-355 -1.19%) きょうのNY株式市場でダウ平均は5日ぶりに大幅反落し、500ドル超の下げ幅となっている。米国債利回りの急上昇が続いており、10年債利回りは一時1.49%台まで上昇している。2020年2月以来の高水準。インフレで調整した実質金利を示す10年物のインフレ連動債もマイナス0.72%まで上昇しており、米大統領選挙後の高水準を上回っている。S&P500企業の配当利回りを上回って来ており、株式保有の利点を一掃。 今週のパウエルFRB議長の議会証言ではインフレと雇用の目標に向けて実質的な進展が見られるまで緩和策を維持すると言及し、慎重姿勢を強調した。特に、インフレが目標の2%に達するまでに3年以上かかる可能性にも言及。ただ、市場が注目していた長期金利の急上昇については、特に対応する可能性を示唆せず、回復期待を表したものと静観する姿勢を示している。市場からは、パウエルFRB議長の証言で米国債が売り(利回り上昇)易くなっているとの声も聞かれる。本日はジョージ・カンザスシティー連銀総裁とブラード・セントルイス連銀総裁の発言が伝わっていたが、「見通しを考慮すれば、10年債利回りの上昇は適切」「長期金利上昇は金融政策の対応を正当化しない」などと述べていた。 取引開始前に米新規失業保険申請件数が発表になっていたが、予想を大きく下回っていた。ただ、寒波や15日の祝日が影響したとして、うのみにしない方が良いとの見方も出ており、株式市場の反応も限定的となっている。 IT・ハイテク中心に成長株に利益確定売りが強まっているほか、本日は循環株にも売りが強まっている。 アルファベット(C) 2026.59(-68.58 -3.27%) フェイスブック 256.27(-8.04 -3.04%) ネットフリックス 537.87(-15.54 -2.81%) テスラ 688.95(-53.07 -7.15%) アマゾン 3075.70(-83.83 -2.65%) エヌビディア 535.91(-44.05 -7.60%) ツイッター 75.08(+3.16 +4.39%) ダウ採用銘柄 ユナイテッドヘルス 329.90(-2.31 -0.70%) メルク 74.23(-0.34 -0.46%) マクドナルド 209.90(-3.37 -1.58%) マイクロソフト 229.25(-5.30 -2.26%) ホームデポ 255.54(-4.43 -1.70%) ボーイング 217.07(-12.27 -5.35%) ベライゾン 56.24(-0.89 -1.55%) ビザ 213.00(-6.43 -2.93%) ハネウェル 205.52(-4.58 -2.17%) ナイキ 135.07(-0.58 -0.43%) トラベラーズ 148.70(-2.26 -1.50%) ディズニー 190.66(-6.85 -3.47%) ダウ・インク 61.41(-1.58 -2.48%) セールスフォース 232.07(-8.40 -3.49%) シスコシステムズ 45.40(-0.34 -0.74%) シェブロン 102.09(-1.22 -1.18%) コカ・コーラ 50.07(-0.64 -1.26%) ゴールドマン 328.07(-2.57 -0.78%) キャタピラー 220.39(-2.09 -0.94%) ウォルマート 132.39(-0.82 -0.62%) ウォルグリーン 49.03(-0.17 -0.35%) インテル 60.53(-2.66 -4.21%) アメックス 136.70(-3.19 -2.28%) アムジェン 228.66(-1.48 -0.64%) アップル 121.21(-4.14 -3.30%) P&G 126.88(-0.78 -0.61%) JPモルガン 151.38(-1.88 -1.23%) J&J 162.13(-0.46 -0.28%) IBM 122.67(-0.54 -0.44%) 3M 178.23(+0.60 +0.34%) MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。