日経平均株価 始値 28819.16 高値 29000.65(12:30) 安値 28475.06(10:21) 大引け 28892.69(前日比 +72.60 、 +0.25% ) 売買高 15億6498万株 (東証1部概算) 売買代金 3兆5317億円 (東証1部概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント 1.日経平均は72円高と3日ぶり反発、朝安後に切り返しプラス圏 2.米国でのアップルやアマゾンの決算がさえず前場は軟調に推移 3.好業績銘柄に中心に買い流入も衆院選を控え上値は重い展開 4.好決算が評価されキーエンスやソニーGは買い優勢の展開に 5.昼休みに業績の増額修正と増配を発表した商船三井が買われる ■東京市場概況 前日の米国市場では、NYダウは前日比239ドル高と反発した。好決算を発表したメルクやキャタピラー が上昇し指数を押し上げた。 東京市場では、日経平均株価は3日ぶりに反発。朝方は値を下げてスタートしたが、後場に入りプラス圏に切り返した。ただ、31日の衆院選を前に上値は重い展開となった。 前日の米株式市場では、NYダウが反発し、ナスダック指数は最高値に上昇した。ただ、アップル やアマゾン の決算がさえずNYダウ先物が下落して推移したことから、東京市場も軟調にスタートし、一時前日比300円を超す下落となる場面があった。しかし、下値には買いが入り後場にはプラス圏に切り返した。もっとも、31日の衆院選を控え神経質な値動きとなり、後場に入り一進一退状態となった。 個別銘柄では、好業績発表が評価されキーエンス<6861>が買われ、ソニーグループ<6758>が値を上げた。ソフトバンクグループ<9984>やファーストリテイリング<9983>は高く、東京エレクトロン<8035>や任天堂<7974>が上昇した。富士電機<6504>やオムロン<6645>も高い。昼休み時間に業績の増額修正と増配を発表した商船三井<9104>が急伸し、日本郵船<9101>や川崎汽船<9107>も大幅高に買われた。 半面、株式売り出しの受渡日を迎えた日本郵政<6178>は売り優勢で軟調。レーザーテック<6920>やアドバンテスト<6857>、ルネサスエレクトロニクス<6723>が値を下げた。三井住友フィナンシャルグループ<8316>や三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>といった銀行株も安い。パナソニック<6752>やベイカレント・コンサルティング<6532>、ZOZO<3092>が売られた。 日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はファストリ <9983> 、リクルート <6098> 、東エレク <8035> 、ダイキン <6367> 、オムロン <6645> 。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約90円。 日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はアドテスト <6857> 、KDDI <9433> 、信越化 <4063> 、TDK <6762> 、アステラス <4503> 。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約53円。 東証33業種のうち上昇は16業種。上昇率の上位5業種は(1)海運業、(2)パルプ・紙、(3)鉄鋼、(4)食料品、(5)繊維製品。一方、下落率の上位5業種は(1)金属製品、(2)証券商品先物、(3)ガラス土石製品、(4)小売業、(5)不動産業。 ■個別材料株 △カルビー <2229> 550万株を上限とする自社株買いを実施へ。 △シャノン <3976> [東証M] メタバース型バーチャルイベントサービス「ZIKU」を提供開始。 △セプテニHD <4293> [JQ] 電通グループ <4324> と資本業務提携。 △F&M <4771> [JQ] 今期経常を一転61%増益に上方修正・3期ぶり最高益更新へ。 △ドラフト <5070> [東証M] 21年12月末時点の株主から株主優待制度を新設。 △有沢製 <5208> 今3月期は一転して大幅最終増益で配当も14円増配へ。 △東邦金 <5781> [東証2] 22年3月期業績予想を上方修正。 △富士電機 <6504> 第2四半期営業益3.1倍で通期予想を上方修正。 △TDSE <7046> [東証M] 今期経常を20%上方修正。 △商船三井 <9104> 今3月期営業益は従来予想に100億円上乗せ450億円に。 ▼田岡化 <4113> [東証2] 今期経常を19%下方修正 ▼ノジマ <7419> 上期経常は66%減益で下振れ着地。 東証1部の値上がり率上位10傑は(1)富士電機 <6504> 、(2)有沢製 <5208> 、(3)商船三井 <9104> 、(4)カルビー <2229> 、(5)ベネフィJ <3934> 、(6)QBNHD <6571> 、(7)洋機械 <6210> 、(8)川崎汽 <9107> 、(9)郵船 <9101> 、(10)イオン北海道 <7512> 。 値下がり率上位10傑は(1)ZOZO <3092> 、(2)東都水 <8038> 、(3)エノモト <6928> 、(4)NESIC <1973> 、(5)ノジマ <7419> 、(6)プロト <4298> 、(7)カプコン <9697> 、(8)アンリツ <6754> 、(9)クリレスHD <3387> 、(10)ランド <8918> 。 【大引け】 日経平均は前日比72.60円(0.25%)高の2万8892.69円。TOPIXは前日比1.52(0.08%)高の2001.18。出来高は概算で15億6498万株。東証1部の値上がり銘柄数は1026、値下がり銘柄数は1052となった。日経ジャスダック平均は3984.35円(12.62円安)。 [2021年10月29日] 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。