日経225先物は11時30分時点、前日比330円安の2万7350円(-1.19%)前後で推移。寄り付きは2万7370円と、シカゴ日経平均先物(2万7480円)を下回ってのギャップスタートとなった。現物の取引開始直後には2万7420円まで下げ幅を縮める場面も見られたものの、前場半ばにかけて売りが強まり、一時2万7290円まで下げ幅を広げた。売り一巡後は若干ながら下げ渋る動きにより、2万7350円辺りでこう着。 朝方はグローベックスの米株先物の弱い動きも加わり、買いが入りづらい需給状況のなかで下げ幅を広げた格好である。ただし、75日移動平均線水準まで調整したことによって、後場は下げ渋りを見せてくる可能性がありそうだ。3連休を控えてポジションをニュートラルに戻す動きにより、ショートカバーが入りやすい半面、リバウンド狙いのロングが限定的のなか、戻りの弱さが意識される。 なお、NT倍率は先物中心限月で14.36倍に下げ、一時14.23倍と9月1日につけた安値14.24倍を下回った。ボトム形成が意識されてリバランスの動きにより、後場はややNTロングに向かわせそうだ。なお、現物のNT倍率は14.21倍まで低下し、直近安値の14.25倍を大きく下回った。相対的に現物の弱さが目立っており、日経平均型の裁定解消(先物買い・現物売り)が断続的に入っていたようである。 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|