日経平均株価 始値 27631.39 高値 27654.99(09:03) 安値 27525.68(10:21) 大引け 27567.65(前日比 -308.26 、 -1.11% ) 売買高 14億1756万株 (東証プライム概算) 売買代金 3兆4047億円 (東証プライム概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント 1.日経平均は308円安と反落、2万7500円台に値を下げる 2.前日のNYダウは173ドル安、米長期金利の上昇など警戒 3.東京市場は3連休前でポジション調整の売りが優勢の展開 4.レーザーテクや東エレク、ソニーGなどハイテク株が軟調 5.米長期金利上昇を受け三菱UFJなど大手銀行株が買われる ■東京市場概況 前日の米国市場では、NYダウは前日比173ドル安と反落した。FRBによる利上げペース加速への警戒感が強く、ハイテク株中心に売りが優勢となった。 東京市場では、日経平均株価は反落。前日の米国市場が下落したこともあり軟調展開で、値がさハイテク株などが売られた。 前日の米株式市場で米長期金利が上昇したことなどが警戒され、NYダウは反落。これを受けた東京市場も半導体関連など値がさハイテク株が軟調で、日経平均は反落した。来週は20~21日に米連邦公開市場委員会(FOMC)があるほか、東京市場は明日から3連休となることもあり、ポジション調整売りが優勢となった。海運や電気機器、機械などが売られる一方、銀行や保険、電力・ガスなどのセクターは買いが優勢だった。 個別銘柄では、レーザーテック<6920>や東京エレクトロン<8035>が安く、ソニーグループ<6758>や信越化学工業<4063>、HOYA<7741>が値を下げた。トヨタ自動車<7203>やホンダ<7267>が安く、日本郵船<9101>や商船三井<9104>が軟調。キーエンス<6861>やSMC<6273>が売られた。 半面、米長期金利上昇を受け三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>がしっかり。ソフトバンクグループ<9984>や日立金属<5486>、JR東日本<9020>、関西電力<9503>が買われた。ANYCOLOR<5032>やINTLOOP<9556>、HOUSEI<5035>など中小型の材料株が商いを伴い値を上げた。 日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はSBG <9984>、エーザイ <4523>、花王 <4452>、東京海上 <8766>、協和キリン <4151>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約11円。 日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄は東エレク <8035>、ファストリ <9983>、アドテスト <6857>、TDK <6762>、トレンド <4704>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約149円。 東証33業種のうち上昇は10業種。上昇率の上位5業種は(1)銀行業、(2)電気・ガス業、(3)保険業、(4)不動産業、(5)パルプ・紙。一方、下落率の上位5業種は(1)海運業、(2)鉱業、(3)電気機器、(4)その他製品、(5)機械。 ■個別材料株 △共同PR <2436> [東証S] メタバース関連有力株として物色の矛先。 △Tワークス <3997> [東証S] 高水準の自社株買いによる需給改善期待。 △ハイブリッド <4260> [東証G] スタートアップ支援プロジェクトの一環でえほんインクを支援。 △HOUSEI <5035> [東証G] 顔認証による警備モード解除システムの運用開始。 △M&Aキャピ <6080> [東証P] 大型案件の成約好調で22年9月期業績予想を上方修正。 △タングス <6998> [東証S] 23年3月期配当予想を増額修正。 △サイバーバズ <7069> [東証G] オンライントーク販売プラットフォーム事業会社買収。 △藤久HD <7135> [東証P] 株主優待制度を拡充へ。 △幸和製 <7807> [東証S] 13万5000株を上限とする自社株買いを実施へ。 △スノーピーク <7816> [東証P] 8月売上高は10%増と伸び加速。 ▼アスクル <2678> [東証P] 第1四半期の減益着地を嫌気。 ▼レーザーテク <6920> [東証P] 米半導体主力株の低迷受け下値模索続く。 東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)M&Aキャピ <6080>、(2)ギフトHD <9279>、(3)MSジャパン <6539>、(4)伊予銀 <8385>、(5)藤久HD <7135>、(6)鳥貴族HD <3193>、(7)アルヒ <7198>、(8)スノーピーク <7816>、(9)ネクシィーズ <4346>、(10)滋賀銀 <8366>。 値下がり率上位10傑は(1)WSCOPE <6619>、(2)ブイキューブ <3681>、(3)アスクル <2678>、(4)リンクユー <4446>、(5)ブラス <2424>、(6)恵和 <4251>、(7)インテリW <4847>、(8)MSOL <7033>、(9)国際紙パルプ <9274>、(10)アイスタイル <3660>。 【大引け】 日経平均は前日比308.26円(1.11%)安の2万7567.65円。TOPIXは前日比11.87(0.61%)安の1938.56。出来高は概算で14億1756万株。東証プライムの値上がり銘柄数は551、値下がり銘柄数は1233となった。東証マザーズ指数は736.78ポイント(14.30ポイント安)。 [2022年9月16日] 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。