NY株式7日(NY時間11:12) ダウ平均 33671.63(+75.29 +0.22%) S&P500 3943.20(+1.94 +0.05%) ナスダック 10993.80(-21.09 -0.19%) CME日経平均先物 27675(大証終比:+15 +0.05%) きょうのNY株式市場でダウ平均は反発。この日発表の中国の貿易統計が弱い内容だったことから、世界経済の健全性に対する不透明感が強まり、序盤は売りが先行して始まった。しかし、直ぐに切り返す展開となっている。 ただ、上値には慎重になっているようだ。市場では景気後退への懸念が広がっており、来週のFOMCと米消費者物価指数(CPI)の発表が市場にレッシャーを与えている。ここ数日の株安は、パウエルFRB議長の利上げペース縮小への言及を受けた上昇を覆すほど、過去1カ月で最悪の下げ幅となった。 市場からは「直近の米経済指標は経済見通しとFRBの対応を巡る不確実性を浮き彫りにしている。われわれはさらなるボラティリティの高まりを予想し、保守的なエクスポージャーを維持する」との声も出ている。 ただ、一部のストラテジストからは、「景気後退が必ずしも株式市場に災いをもたらすとは考えていない」との指摘も出ている。 来年に米経済が景気後退に陥る確率を75%と想定し、自身のモデルに組み込みんだところ、来年末のS&P500の予想は前日終値から約10%高い4300になるという。経済、企業業績、FRBのサイクルの変化が株式市場にとって脅威となっているが、これらのサイクルは来年の様々な局面で、最終的に株式市場の味方になると指摘した。 アップル<AAPL> 141.32(-1.59 -1.11%) マイクロソフト<MSFT> 245.35(+0.23 +0.09%) アマゾン<AMZN> 88.48(+0.23 +0.26%) アルファベットC<GOOG> 96.10(-1.21 -1.24%) テスラ<TSLA> 174.05(-5.77 -3.21%) メタ・プラットフォームズ<META> 114.18(+0.06 +0.05%) AMD<AMD> 70.58(+0.31 +0.44%) エヌビディア<NVDA> 160.21(+0.34 +0.21%) MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。