日経平均株価 始値 27706.70 高値 27713.04(09:00) 安値 27488.83(14:42) 大引け 27527.12(前日比 -524.58 、 -1.87% ) 売買高 13億8413万株 (東証プライム概算) 売買代金 3兆4268億円 (東証プライム概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント 1.日経平均は524円安と大幅続落、NYダウの急落を嫌気 2.米11月小売売上高が冴えず市場に景気後退懸念が高まる 3.ハイテク株など売られ日経平均は2万7500円台に下落 4.東エレクやレーザーテク、スクリンなど半導体関連株が安い 5.郵船や商船三井、川崎汽といった海運株は底堅い値動きに ■東京市場概況 前日の米国市場では、NYダウは前日比764ドル安と続落した。足元の経済指標悪化による景気後退を懸念した売りが優勢となった。 東京市場では、日経平均株価は大幅続落。前日のNYダウが急落したことが嫌気され、日経平均は2万7500円台に下落した。 前日の米株式市場では、NYダウは急落。米連邦準備制度理事会(FRB)による金融引き締め政策が嫌気されたほか、米11月小売売上高が予想を下回ったことから景気後退に対する警戒感が強まった。米国株が下落した流れを受け、東京株式市場も大幅安となった。半導体関連などハイテク株が売られたほか、景気後退懸念で非鉄や電気、精密、輸送用機器などが売られた。海運株は堅調だった。為替は1ドル=137円30銭前後へ大幅な円安が進行した。 個別銘柄では、レーザーテック<6920>や東京エレクトロン<8035>、アドバンテスト<6857>が安く、ソフトバンクグループ<9984>やファーストリテイリング<9983>が売られた。ソニーグループ<6758>や三菱重工業<7011>、日本電産<6594>も下落した。ANYCOLOR<5032>が大幅安となった。 半面、日本郵船<9101>や商船三井<9104>、川崎汽船<9107>といった海運株が堅調で、東芝<6502>やパーク24<4666>が値を上げた。そーせいグループ<4565>やサイボウズ<4776>が急伸。大栄環境<9336>やスカイマーク<9204>といった直近IPO銘柄も堅調だった。 日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄は第一三共 <4568>、川崎汽 <9107>、三井不 <8801>、富士通 <6702>、京王 <9008>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約3円。 日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はファストリ <9983>、東エレク <8035>、SBG <9984>、アドテスト <6857>、ダイキン <6367>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約259円。 東証33業種のうち上昇は海運業、不動産業の2業種のみ。下落率の小さかった上位5業種は(1)倉庫運輸関連、(2)食料品、(3)空運業、(4)保険業、(5)銀行業。一方、下落率の大きかった5業種は(1)非鉄金属、(2)その他金融業、(3)機械、(4)電気機器、(5)パルプ・紙。 ■個別材料株 △アスクル <2678> [東証P] 第2四半期(9~11月)の営業益11%増を好感。 △そーせい <4565> [東証G] イーライリリーと新規創薬提携契約締結。 △パーク24 <4666> [東証P] 前期営業損益は上振れ着地で今期予想は31%増。 △サイボウズ <4776> [東証P] 国内クラウド事業の堅調推移で22年12月期業績予想を上方修正。 △FIXER <5129> [東証G] 主要顧客向け開発が順調推移し23年8月期業績予想を上方修正。 △Gunosy <6047> [東証P] 出資先のインド「slice」のライセンス取得報道。 △DMソリュ <6549> [東証S] 株主優待制度の拡充を材料視。 △オンデック <7360> [東証G] 大型M&A案件の成約で22年11月業績は計画上振れへ。 △ビジョナリー <9263> [東証S] 第2四半期営業損益の黒字転換を好感。 △ウェルライ <9565> [東証G] 今期大幅増益計画でeスポーツ事業の成長期待膨らむ。 ▼オハラ <5218> [東証S] 今期最終利益の伸び率鈍化を嫌気。 ▼レーザーテク <6920> [東証P]、東エレク <8035> [東証P] 米半導体株の急落に追随。 東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)Jテック・C <3446>、(2)サイボウズ <4776>、(3)Gunosy <6047>、(4)大栄環境 <9336>、(5)パーク24 <4666>、(6)ブラス <2424>、(7)プロレド <7034>、(8)アーレスティ <5852>、(9)ギフトHD <9279>、(10)アスクル <2678>。 値下がり率上位10傑は(1)マイネット <3928>、(2)エニグモ <3665>、(3)アバントG <3836>、(4)オロ <3983>、(5)日本駐車場 <2353>、(6)ビーロット <3452>、(7)ニーズウェル <3992>、(8)ベイカレント <6532>、(9)メルカリ <4385>、(10)アセンテック <3565>。 【大引け】 日経平均は前日比524.58円(1.87%)安の2万7527.12円。TOPIXは前日比23.69(1.20%)安の1950.21。出来高は概算で13億8413万株。東証プライムの値上がり銘柄数は290、値下がり銘柄数は1493となった。東証マザーズ指数は774.83ポイント(11.61ポイント安)。 [2022年12月16日] 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。