NY株式14日(NY時間13:24) ダウ平均 34504.58(+109.44 +0.32%) ナスダック 14143.94(+5.37 +0.04%) CME日経平均先物 32390(大証終比:+50 +0.15%) きょうのNY株式市場でダウ平均は5日続伸。取引開始前発表になった米大手銀の決算が良好だったことから、買いが先行した。JPモルガン<JPM>、ウェルズ・ファーゴ<WFC>が4-6月期の決算を発表し、警戒されていた純受取利息(NII)が予想を上回ったほか、通期の見通しでもNIIを上方修正したことが好感されている。また、シティグループ<C>も発表していたが、クレジットカードの利用増が寄与した。ただ、銀行株は買い先行で始まったものの、次第に伸び悩む動きを見せている。 その中でダウ平均をサポートしているのがユナイテッドヘルス<UNH>。こちらも取引開始前に決算を発表し、通期1株利益の見通しを上方修正したほか、警戒されていた保険料収入に対する医療費支払いの割合を示すメディカルケア・レシオは83.2%と前年の81.5%からは上昇したものの、予想範囲内ではあった事に安心感が広がっている模様。 今週の米消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)を経て、FRBの利上げ期待が後退。米国債利回りが急低下したことで、特にIT・ハイテク株を中心に米株式市場はポジティブな反応を示した。 ただ、エコノミストやストラテジストからは相変わらず慎重な声が根強い。米経済成長の底堅い推移も予想され、FRBが利上げを停止したとしても、市場が期待しているような利下げは当面実施できない。そのため、今の株高が夏を超えて続くことは難しいといった声や、企業収益の伸び悩み、米景気後退のリスク、インフレの膠着が、FRBのタカ派的な対応を誘発する可能性があり、株高の余地は限られているとの警告も出ている。 来週から決算が本格化して行くこともあり、ここからの更なる上値追いには慎重になっている面もありそうだ。 ユナイテッドヘルス<UNH> 479.89(+32.14 +7.18%) JPモルガン<JPM> 149.37(+0.50 +0.33%) ウェルズ・ファーゴ<WFC> 43.62(-0.09 -0.21%) シティグループ<C> 46.10(-1.59 -3.32%) アップル<AAPL> 189.96(-0.59 -0.31%) マイクロソフト<MSFT> 346.48(+3.82 +1.11%) アマゾン<AMZN> 135.57(+1.27 +0.95%) アルファベットC<GOOG> 125.37(+0.54 +0.43%) テスラ<TSLA> 282.58(+4.68 +1.68%) メタ・プラットフォームズ<META> 312.25(-1.17 -0.37%) AMD<AMD> 116.99(+1.07 +0.92%) エヌビディア<NVDA> 462.88(+3.11 +0.68%) MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。