−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
金 (23/12) 1933.3 1944.5 1924.6 1935.7 + 1.4
(24/ 2) 1952.3 1963.9 1944.5 1955.4 + 1.5
銀 (23/12) 2278.0 2318.0 2253.5 2302.4 + 25.9
(23/ 3) 2311.0 2350.0 2288.0 2335.2 + 25.7
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
金 155,778 192,581 437,056 (- 4,998)
銀 48,603 38,746 124,157 (- 1,875)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 33,997.65 + 13.11
16日 149.52/54 1.0559/61 ・ナスダック 13,533.75 - 34.23
17日 149.83/85 1.0575/77 ・10年米国債利回り 4.84 + 0.13
・NY原油 (23/11) 86.66 0.00 ・SPDR保有金残高 855.45 - 6.92
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニューヨーク金、銀は反発。終値の前日比は金が1.3〜2.5ドル高、中心限月の
12月限が1.4ドル高、銀が24.8〜33.9セント高、中心限月の12月限は
25.9セント高。
金12月限は小反発。時間外取引では、バイデン米大統領が18日にイスラエルを訪
問報道が圧迫要因となり、1940ドルが抵抗線ながら買いが先行となり、小高く推
移。日中取引では、9月の米小売り売上高が事前予想を上回ったことで米10年債利回
るが上昇したが、序盤、上げ幅を拡大した。1940ドル超えとなり、1944.5ド
ルまで上昇。19日にパウエルFRB議長が講演を控え、利食い売りの動きもあり、前
半で上げ幅を削る動きとなった。米国債の利回り上昇が圧迫要因ながらも地政学的リス
クやユーロ高・ドル安に支援され、小幅高で引けた。
銀12月限は、時間外取引では小幅高で推移。日中取引は上げ幅を拡大し、9月29
日以来の高値となる2318.00セントまで上げ幅を拡大。戻り売りを吸収し、
2300セント台を維持して引けた。
10月16日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比6970オンス減の
1991万2116オンス、銀は2万3477オンス減の2億7195万119オン
ス。
今日の材料
・17日のアジア太平洋株式市場は総じて上昇。
・中国上海総合指数は小反発、9.68ポイント高の3083.50ポイント。
。欧州株は上昇。この日発表された英国の雇用関連の指標で労働市場のひっ迫が緩和
しつつあることが示され、投資家心理が上向いた。英FTはヘルスケア株が上昇。独
DAXは工業株が買われた。
・9月の米小売売上高
結果 0.7% 予想 0.3% 前回 0.8%(0.6%から修正)(前月比)
結果 0.6% 予想 0.2% 前回 0.9%(0.6%から修正)(コア・前月比)
・9月の米鉱工業生産指数 結果 0.3%予想 0.0% 前回 0.4%
9月の米設備稼働率 結果 79.7% 予想 79.6% 前回 79.5%(79.7%から修正)
・ドルはまちまち。ドル円は1ドル=149.80円台に上昇。ユーロドルは今月12日以来の
高値となる1ユーロ=1.0594ドルまで上昇。
。米国株は小幅まちまち。ニューヨークダウは13.11ドル高。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。