−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
金 (23/12) 1960.1 1990.2 1957.0 1980.5 + 12.2
(24/ 2) 1980.0 2010.0 1977.1 2000.2 + 12.1
銀 (23/12) 2301.5 2323.0 2278.5 2303.1 - 6.8
(23/ 3) 2335.0 2355.0 2312.0 2336.7 - 6.5
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
金 243,427 285,523 446,526 (+ 6,945)
銀 55,636 69,661 123,463 (- 177)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 33,414.17 - 250.91
18日 149.92/94 1.0535/37 ・ナスダック 13,186.18 - 128.12
19日 149.79/81 1.0581/83 ・10年米国債利回り 4.97 + 0.07
・NY原油 (23/11) 89.37 + 1.05 ・SPDR保有金残高 848.24 - 7.21
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニューヨーク金は続伸、銀は反落。終値の前日比は金が12.1〜14.8ドル高、
中心限月の12月限が12.2ドル高、銀が6.8〜5.7セント安、中心限月の12
月限は6.8セント安。
金12月限は続伸。時間外取引では、利食い売りが圧迫要因になったが、中東情勢の
先行き懸念が残り、押し目を買われた。日中取引では、米経済指標がまちまちの内容と
なるなか、ドル安を受けて堅調となった。その後はパウエル米連邦準備理事会(FR
B)議長が政策決定は「慎重に進める」と発言すると急伸した。
銀12月限は、株安が圧迫要因になる場面も見られたが、ドル安や金堅調を受けて下
げ一服となった。
ニューヨーク金12月限は続伸。時間外取引では1957.0〜1966.6ドルの
レンジで推移、前日比4.4ドル安の1963.9ドルとなった。12月限は安寄りし
たのち、利食い売りが圧迫要因になったが、中東情勢の先行き懸念が残り、押し目を買
われた。
日中取引では、米経済指標がまちまちの内容となるなか、ドル安を受けて堅調となっ
た。その後はパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が政策決定は「慎重に進める」
と発言すると急伸し、8月2日以来の高値1990.2ドルを付けた。
10月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数はマイナス9となり、市場予想のマ
イナス6.5を下回る一方、米新規失業保険申請件数は9カ月ぶりの低水準となった。
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が、FRBは一段の利上げの必要性を巡る検
証を「慎重に進めている」と表明すると、米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上
げ予想が後退した。
ニューヨーク銀12月限は、時間外取引で2292.5〜2318.5セントのレン
ジで推移し、前日比5.9セント安の2304.0セントとなった。12月限は安寄り
したのち、もみ合いとなったが、金の押し目を買われると、地合いを引き締めた。欧州
時間に入ると、株安を受けて戻りを売られた。
日中取引では、株安を受けて売り優勢となり、2278.5セントまで下落した。そ
の後は、ドル安や金堅調を受けて押し目を買われると、パウエル米連邦準備理事会(F
RB)議長の発言を受けて2323.0セントまで上昇した。
10月18日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比1万2063オンス減の
1985万1099オンス、銀は57万0980オンス増の2億7166万5507オ
ンス。
今日の材料
・スナク英首相は、バイデン米大統領に続いてイスラエルを訪問した。イスラム組織ハ
マスとの戦いでイスラエルへの支持を示す一方、パレスチナ自治区ガザの住民の窮状を
和らげるよう求めた。
・10月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数はマイナス9に上昇した。市場予想
はマイナス6.5。前月はマイナス13.5。
・米新規失業保険申請件数は19万8000件と、前週の21万1000件から1万
3000件減少し、今年1月以来9カ月ぶりの低水準となった。市場予想は21万
2000件。
・9月の米中古住宅販売戸数(季節調整済み)は年率換算で前月比2.0%減の396
万戸と2010年10月以来、12年11カ月ぶりの低水準に落ち込んだ。市場予想は
389万戸だった。
・パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は、FRBは一段の利上げの必要性を巡る
検証を「慎重に進めている」と表明した。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。