【市況】 とうもろこしは、期先2本が下落。シカゴ安から売り優勢も下げ幅は異なり、9月限 が430円安に対し、先限は70円安。 先限は3万9100円まで下落したが、70円安の3万9480円まで戻した。その 後は3万9500円が抵抗線となり、概ね安もちあい。 他限月は出来ず。 午前10時50分現在、前営業日比は430〜80円安。 先限は80円安の3万9470円。 推定出来高は69枚(夜間取引を含む)。 【先限は下放れはしていないが弱気ムードが強まる】 とうもろこしは期先2本が売り優勢。先限は3万9500円割れとなると、下げ足を 速め、10月26日の安値に顔合わせとなる3万9100円まで下落。3万9100円 割れとならず、下放れにはならず、底堅さを示したが、弱気ムードが強まる動き。 この後は先限は引き続き3万9500円が抵抗線として意識されると予想。支持線は 3万9300円水準とみる、、 7日のシカゴコーンがドル高、需給緩和観測から売り優勢となり、期近12月限は 470セント割れで引けた。8日のシカゴ夜間取引が小反発で推移しているが、12月 限は469セントでかろうじてプラスサイドで推移している状態。468セントで下げ 渋る動きだが、9月19日の安値467.75セントに接近しており、ハーベストロー (収穫期の最安値)を更新する可能性あり。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|