[11月13日からの1週間の展望]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
週間高低(カッコ内は日付) 11月6日〜11月10日
始 値 高 値 安 値 終 値 前週末比
<東 京> 先限 39,830 39,830(6) 39,100 (8) 39,220 -620
======================================
<シカゴ>9日終値 前週末 |<週間統計データ> (11月2日まで)
23/12 468.00 -9.25 |週間輸出検証高:53万5,159トン
24/ 3 482.75 -9.50 |週間輸出成約高:115万5,300トン
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東京外為市場 円相場(本日 15:15現在) 151.37円 前週末比 0.95円の円安
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【前週のレビュー】シカゴコーンが今秋の安値模索となっていることが4万円超えの
足かせになっている。先限が10月30日のレンジ相場をどちらに放れるかに注目した
いとした。シカゴはハーベストロー(収穫期の再安値)をつける動き。ブラジル産コー
ンはこれから作付けが本格化する。南米産地の天候が材料視されやすいとした。
【先限はレンジの下限に接近】
とうもろこし先限は8日の夜間取引の引け前に3万9100円まで下落し、10月
26日の安値に顔合わせする下落となった。10月30日のレンジ取引の下限である3
万9390円を下抜いたチャートを形成した。3万9000円を目指すと思われたが、
その後、2度にわたり、3万9600円台まで上昇。しかし3万9500円以上の水準
では買いが続かず。戻り売り圧力の強いチャートとなり、10日には3万9150円の
安値をつけた。1ドル=151円台まで円安が進行もシカゴ安を背景にした弱気相場と
なっている。強気相場に転換には25日移動平均線(3万9920円)超えが必要。
3万9100〜3万9900円のレンジ相場だが、上値が切り下がり、レンジの下限
に接近している。セオリー通り、放れた方向に動くと予想。3万9000円割れとなっ
た場合、次の下値のメドは10月2日の安値3万8610円。シカゴコーン期近12月
限が465セント割れで引けた場合、とうもろこし先限は3万9000円割れとなるサ
インになる可能性あり。
【シカゴコーンは期末在庫の増加から今秋の最安値を更新】
シカゴコーンは安値模索の動きとなった。8日は小麦高に支援されたが、9日は米農
務省(USDA)発表の月例需給報告が弱材料となった。23/24年度の米国産コー
ンの生産量は前月の150万6400万6400Buから152万3400万Buに上
方修正された。米国内の需要が上方修正となり、需要全体は先月より増加したが、生産
増により、期末在庫が引き上げられた。
生産増から期末在庫率は14.9%となり、前月の14.7%から2ポイント(0.
2%)の上昇となったことを嫌気し、軟化した。
期近12月限は9日に466.50セントまで下落となり、今秋の最安値をわずかに
更新し、ハーベストロー(収穫期の最安値)をつけた。5日時点で収穫率は81%に達
し、サンクスギビング—(感謝祭)までには、ほぼ終了するとみられ、収穫に問題はな
い。
当面は465セントを維持できるかに注目したい。465セント割れで引けると、4
60セントを目指す動きになると予想。
投機家の売り越しがさらに増えているとみられ、売り過剰感が強まると買い戻しに動
きが強まろう。9日の終値で14日間のRSI(相対力指数)は40.11。25日移
動平均線(484セント)からの下方乖離率は3.5%で、まだ売り過剰感は感じられ
ない。
【当面の予定(イベント・経済統計)】
13日 企業物価指数 2023年10月(日本銀行)
米財政収支 2023年10月(財務省)
建玉明細報告(CFTC)
米週間穀物輸出検証高(USDA)
収穫進度報告(USDA)
14日 英雇用統計 2023年10月(国立統計局)
ユーロ圏域内総生産 2023年7-9月期改定(EUROSTAT)
独景況感指数 2023年11月(ZEW)
米消費者物価指数 2023年10月(労働省)
15日 国内総生産 2023年7-9月期1次速報 (内閣府)
中国小売売上高 2023年10月(国家統計局)
中国鉱工業生産 2023年10月(国家統計局)
英消費者物価指数 2023年10月(国立統計局)
ユーロ圏鉱工業生産 2023年10月(国家統計局)
ユーロ圏貿易収支 2023年9月(EUROSTAT)
米小売売上高 2023年10月(商務省)
米生産者物価指数 2023年10月(労働省)
米製造業景況指数 2023年11月(ニューヨーク連銀)
米企業在庫 2023年9月(商務省)
16日 機械受注 2023年9月(内閣府)
貿易収支 2023年10月速報(財務省)
中国住宅価格指数 2023年10月(国家統計局)
米新規失業保険申請件数(労働省)
米輸出入物価指数 2023年10月(労働省)
米製造業景況指数 2023年11月(フィラデルフィア連銀)
米鉱工業生産・設備稼働率 2023年10月(FRB)
対米証券投資 2023年9月(財務省)
米週間穀物輸出成約高(USDA)
17日 英小売売上高 2023年10月(国立統計局)
ユーロ圏国際収支 2023年9月(ECB)
ユーロ圏消費者物価指数 2023年10月確報(EUROSTAT)
米住宅着工・許可件数 2023年10月(商務省)
建玉明細報告(CFTC)
MINKABU PRESS
※投資や売買は御自身の判断でお願いします。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。