●論点解説原油、大規模自主減産でも原油安=マーケットエッジ

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
 石油輸出国機構(OPEC)プラス会合では複数の国が年明け後の自主減産を表明し
たが、原油相場は売り優勢の展開になった。サウジアラビアが日量100万バレル、イ
ラクが22.3万羽荒れる、UAEが16.3万バレル、クウェートが13.5万バレ
ル、カザフスタンが8.2万バレル、アルジェリアが5.1万バレル、オマーンが
4.2万バレルの減産を引き受けた。また、ロシアは原油30万バレル、石油製品
20万バレルを引き受けている。サウジアラビアとロシアは現在実施中の減産分も含む
が、それでも大規模な供給調整が合意されたことには変わりはない。
 ただし、事前のマーケットでは日量100万バレルといった数値も出ていたため、マ
ーケットではサプライズ感のある決定内容とは評価されなかった。また、協調減産では
なく自主減産になったことで、OPECの結束が疑問視された影響もあろう。まだ実際
に産油量が減少するのかを見極めたいとのムードもあった模様だ。今回の合意内容が着
実に履行されれば原油需給はタイト化のリスクが高いが、マーケットの反応の鈍さを見
る限りだと、短期先高感は乏しい。買いを呼び込むためには、改めて在庫取り崩しを促
すことが求められよう。
(マーケットエッジ・小菅 努)

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。