[今日の視点]とうもろこし=買い先行、シカゴと夜間の堅調受け買い優勢

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
  とうもろこしは、序盤の先限は30日のシカゴ堅調と夜間取引を堅調で終えた流れ
を引き継ぎ、買い優勢で運ばれそう。とうもろこし夜間取引の先限は230円高で終
了。シカゴ期近3月限と円相場1ドル=147.60円からの換算値は610円高。夜
間終了時点からは上げ幅を拡大し、序盤から前半は300円程度の上昇を見込む。
 先限は夜間取引を3万7090円で開始。その後、3万7250円まで浮上して高値
引けしている。これは5日間移動平均が通る線であり、日中取引でもこの水準が目先の
上値抵抗線となってきそうだ。これを突破出来れば前日に付けた高値3万7340円が
次の上値抵抗線となってくる。取組高は微増であり、11月限から先限1月限への取組
高のシフトを期待したい。

 30日のシカゴコーンは総じて上昇。大豆の大幅高に加え、ブラジル産地の土壌水分
に対する警戒感が買いを支援した。ただ、米国内の需給緩和は確定的であり、今後の上
昇は期待し難い。サフリーニャコーンの生育が本格化する時期を迎えているため、ブラ
ジルで乾燥傾向が強まれば浮上する可能性が高まるが、それまでは引き続き450セン
トを上値抵抗線として意識する足取りが続きそうだ。
 JPXとうもろこし先限の寄り付き予想は3万7200〜3万7350円。本日の日
中取引の予想レンジは3万7100〜3万7450円。
<今日の予定>
◆ オーストラリア ◆
【経済】09:30 消費者物価指数 2023年10-12月期(連邦統計局)
【経済】09:30 消費者物価指数 2023年12月(連邦統計局)
◆ 日本 ◆
【経済】08:50 鉱工業生産指数 2023年12月速報(経済産業省)
【経済】08:50 小売業販売額 2023年12月速報(経済産業省)
【経済】13:00 自動車生産・輸出実績 2023年11月(JAMA)
【工業】12:00 原油・石油製品供給統計週報(石油連盟)
【工業】14:00 石油製品給油所小売価格調査(資源エネルギー庁)
【納会】--:-- ゴムTSR20 2024年2月限(大阪取引所)
◆ 中国 ◆
【経済】10:30 製造業購買担当者景況指数 2024年1月(中国物流購買連合会)
【経済】10:30 非製造業購買担当者景況指数 2024年1月(中国物流購買連合会)
◆ 香港 ◆
【経済】17:30 国内総生産 2023年10-12月期(香港統計局)
◆ トルコ ◆
【経済】16:00 貿易収支 2023年12月(トルコ統計機構)
◆ ドイツ ◆
【経済】16:00 小売売上高 2023年12月(連邦統計庁)
【経済】17:55 雇用統計 2024年1月(連邦雇用庁)
【経済】22:00 消費者物価指数 2024年1月速報(連邦統計庁)
◆ フランス ◆
【経済】16:45 消費者物価指数 2024年1月速報(INSEE)
【経済】16:45 生産者・輸入物価指数 2023年12月(INSEE)
◆ イギリス ◆
【納会】--:-- ブレント原油 2024年3月限(ICE EUROPE)
◆ スイス ◆
【経済】16:30 小売売上高 2023年12月(連邦統計局)
◆ 南アフリカ ◆
【経済】21:00 貿易収支 2023年12月(財務省歳入局)
◆ アメリカ ◆
【経済】21:00 住宅ローン申請指数(MBA)
【経済】22:15 雇用統計 2024年1月(ADP)
【経済】22:30 雇用コスト指数 2023年10-12月期(労働省)
【経済】23:45 シカゴ購買部協会景気指数 2024年1月(シカゴ購買部協会)
【経済】2/1 04:00 FOMC声明文公表(FRB)
【経済】--:-- 連邦公開市場委員会(FRB)
【工業】2/1 00:30 週間石油統計(EIA)
【納会】--:-- 改質ガソリン 2024年2月限(NYMEX)
【納会】--:-- ヒーティングオイル 2024年2月限(NYMEX)
◆ カナダ ◆
【経済】22:30 産業別国内総生産 2023年11月(カナダ統計局)
 MINKABU PRESS
*予定は発表元の都合により、変更される可能性があります。
*海外の発表時間は日本時間で表示してあります。

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。