NY金・銀市況=金は米国債利回り低下やドル軟化から続伸、銀は小反落

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金      (24/ 4)  2123.3     2150.5     2118.5      2141.9     + 15.6
          (24/ 6)  2143.5     2170.8      2139.2      2162.5     + 15.7
   銀     (24/ 5)  2412.5     2445.5      2384.5      2398.4     -  0.7
         (23/ 7)  2438.0     2466.5      2407.5      2420.6     -  0.8
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           263,359       380,869       467,693        (+ 13,310)
  銀           97,346        92,189       143,353        (+    143)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          38,585.19  - 404.64
     前日  150.52/54   1.0855/57   ・ナスダック         15,939.59  - 267.92
     本日  149.92/94   1.0858/60   ・10年米国債利回り      4.14  -   0.08
・NY原油  (24/ 4)   78.15 - 0.59  ・SPDR保有金残高    821.47  -   2.30
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金は続伸、銀は小反落。終値の前日比は金は15.6〜16.4ドル
高、中心限月の4月限が15.6ドル高、銀が1.6〜0.7セント安、中心限月の5
月限は0.7セント安。
 金4月限は続伸。時間外取引では、米国債の利回り低下から前日までの暴騰の勢いを
引き継ぎ買い優勢で推移。終盤、5ドル近い上げ幅を維持した。日中取引では、2月の
米ISM非製造業景況指数が事前予想、前月比ともに下回る弱気の数字となり、米連邦
準備理事会(FRB)の利下げ期待が強まり、上げ幅を拡大し、2150.5ドルの高
値をつけた。中盤にかけて高値警戒感や、6日からパウエルFRB議長の議会証言、米
労働市場に関する経済指標の発表を控え、利食い売りの動きで上げ幅を縮小した。しか
し、米10年債の利回り低下、ドル軟化から買い意欲は強く、後半から終盤は堅調に推
移した。
 銀5月限は小反落。時間外取引では続伸となり、終盤、13セント超の上げ幅を維持
した。日中取引では2445.5セントまで上昇し、今年1月2日以来の高値をつけ
た。しかし利食い売り先行もようとなり、上げ幅を削り、小安く引けた。

今日の材料
・5日のアジア太平洋株式市場は総じて下落。
・中国上海総合指数は小幅続伸、8.49ポイント高の3047.79ポイント。
・欧州株はまちまち。ECB理事会や米雇用統計の結果発表を控えて様子見ムードが
 強く、値動きは限られた。英FTは公益株が上昇。独DAXは生活必需品株が売られた。
・2月の米ISM非製造業景気指数 結果 52.6 予想 53.0 前回 53.4
・ドルは下落。ドル円は1ドル=149円台後半に下落。ユーロドルは1ユーロ=1.0876
 ドルまで上昇し、2月22日以来の高値をつけた。
・米10年債利回りは低下。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。