NY金・銀市況=軒並み上昇、米FRB議長の利下げ見通しで

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金      (24/ 4)  2136.4     2160.7      2131.9      2158.2     + 16.3
          (24/ 6)  2157.0     2181.1      2152.8      2178.8     + 16.3
   銀     (24/ 5)  2389.5     2453.5      2378.5      2449.3     + 50.9
         (23/ 7)  2408.0     2475.0      2401.0      2471.7     + 51.1
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           323,654       311,194       471,616        (+  3,923)
  銀           82,565       108,182       141,026        (-  2,327)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          38,661.05  +  75.86
     前日  149.92/94   1.0858/60   ・ナスダック         16,031.54  +  91.95
     本日  149.36/38   1.0899/01   ・10年米国債利回り      4.11  -   0.03
・NY原油  (24/ 4)   79.13 + 0.98  ・SPDR保有金残高    821.47      0.00
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金は続伸、銀は反発。終値の前日比は金は16.1〜16.8ドル高、
中心限月の4月限が16.3ドル高、銀が50.9〜51.4セント高、中心限月の5
月限は50.9セント高。
 金4月限は続伸。時間外取引では、ドル安一服に上値を抑えられたが、押し目は買わ
れた。日中取引では、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が利下げ見通しを示し
たことを受けて堅調となった。
 銀5月限はドル安や金堅調を受けて買い優勢となった。
 ニューヨーク金4月限は続伸。時間外取引では2131.9〜2143.1ドルのレ
ンジで推移、前日比0.4ドル高の2142.3ドルとなった。4月限は安寄りしたの
ち、ドル安一服に上値を抑えられたが、押し目は買われた。
 日中取引では、全米雇用報告が予想以下となり、ドル安に振れたことを受けて買い優
勢となった。その後は、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が利下げ見通しを示
したことを受けて昨年12月以来の高値2160.7ドルを付けた。
 2月の全米雇用報告で、民間部門雇用者数は14万人増と市場予想の15万人増を下
回った。またパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は、下院金融サービス委員会の
公聴会で、利下げ見通しを示した。ただ利下げ開始時期とそのペースは経済データのみ
に基づいて決定されると述べた。
 ニューヨーク銀5月限は、時間外取引で2378.5〜2402.0セントのレンジ
で推移し、前日比1.6セント高の2400.0セントとなった。5月限は安寄りした
のち、ドル安一服に上値を抑えられたが、押し目は買われた。
 日中取引では、予想以下の全米雇用報告を受けて買い優勢となった。パウエル米連邦
準備理事会(FRB)議長が利下げ見通しを示したことも支援要因となり、1月2日以
来の高値2453.5セントを付けた。
 3月5日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比5万4479オンス減の1809
万3353オンス、銀は61万0655オンス増の2億8378万0237オンス。

今日の材料
・米大統領選の共和党候補指名争いで、ニッキー・ヘイリー元国連大使は、撤退を表明
した。
・2月の全米雇用報告によると、民間部門雇用者数の増加数が14万人と、エコノミス
ト予想(15万人)を下回った。
・米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は、下院金融サービス委員会の公聴会
で、利下げ開始時期とそのペースは経済データのみに基づいて決定されると述べた。
・米サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は、米連邦準備理事会(FRB)の金融
政策は「良好な位置」にあるとの認識を示し、FRBの今後の課題は、過度に長期にわ
たり金利を据え置くことも、拙速な利下げを行うこともないよう、政策を調整していく
ことだと述べた。
・カナダ銀行(BOC、中央銀行)は、政策金利である翌日物金利の誘導目標を5.0
%に据え置いた。据え置きは予想通り。基調的なインフレが持続していることを踏まえ
ると、利下げを検討するのは尚早とした。
・1月の米雇用動態調査(JOLTS)の求人件数は2万6000件減の886万
3000件となった。エコノミスト予想は890万件だった。
・1月の米卸売在庫は前月比0.3%減と、前月発表された速報値0.1%減から下方
改定された。市場予想は0.1%減だった。
・米地区連銀経済報告(ベージュブック)で、経済活動は1月初旬から2月下旬にかけ
てわずかに増加したとの認識を示した。インフレ率と雇用市場については、今後どの程
度速く冷え込むかについてはまちまちになっているとの見方を示した。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。