NY金・銀市況=続伸、欧米の利下げ期待で

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金      (24/ 4)  2156.7     2172.2      2151.7      2165.2     +  7.0
          (24/ 6)  2177.1     2192.7      2172.6      2185.9     +  7.1
   銀     (24/ 5)  2440.0     2473.5      2422.5      2457.8     +  8.5
         (23/ 7)  2461.5     2495.0      2444.0      2480.1     +  8.4
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           268,877       358,421       487,332        (+ 15,716)
  銀           85,279        88,282       141,744        (+    718)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          38,791.35  + 130.30
     前日  149.36/38   1.0899/01   ・ナスダック         16,273.38  + 241.84
     本日  148.07/09   1.0947/49   ・10年米国債利回り      4.10  -   0.01
・NY原油  (24/ 4)   78.93 - 0.20  ・SPDR保有金残高    817.44  -   4.03
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金、銀は続伸。終値の前日比は金は7.0〜7.7ドル高、中心限月の
4月限が7.0ドル高、銀が8.3〜9.8セント高、中心限月の5月限は8.5セン
ト高。
 金4月限は続伸。時間外取引では、利食い売りに上値を抑えられたが、米連邦準備理
事会(FRB)の利下げ見通しを受けて押し目を買われると、テクニカル要因の買いを
巻き込んで上値を伸ばした。日中取引では、欧州中央銀行(ECB)がインフレ見通し
を引き下げたことを受けて買い優勢で始まった。ただラガルドECB総裁が利下げに慎
重な見方を示しており、利食い売りが出ると、上げ一服となった。
 銀5月限はドル安や金堅調を受けて買い優勢となった。
 ニューヨーク金4月限は続伸。時間外取引では2151.7〜2169.0ドルのレ
ンジで推移、前日比7.7ドル高の2165.9ドルとなった。4月限は安寄りしたの
ち、利食い売りに上値を抑えられたが、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ見通しを
受けて押し目を買われると、テクニカル要因の買いを巻き込んで上値を伸ばした。欧州
時間に入ると、欧州中央銀行(ECB)理事会の結果待ちで、もみ合いとなった。
 日中取引では、欧州中央銀行(ECB)がインフレ見通しを引き下げたことを受けて
買い優勢で始まり、中心限月のつなぎ足ベースで史上最高値2172.2ドルを付け
た。ただラガルドECB総裁が利下げに慎重な見方を示しており、利食い売りが出る
と、上げ一服となった。売り一巡後は2155.2ドルで押し目を買われた。
 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を受けて利下げ期待が高まっ
た。また欧州中央銀行(ECB)もインフレ見通しを下方修正したことで利下げ期待が
高まった。ただラガルドECB総裁は、ECBが利下げに踏み切るにはより多くの証拠
が必要として、利下げに慎重な見方を示した。
 ニューヨーク銀5月限は、時間外取引で2422.5〜2448.5セントのレンジ
で推移し、前日比8.8セント安の2440.5セントとなった。5月限は安寄りした
のち、利食い売りなどに上値を抑えられた。
 日中取引では、欧州中央銀行(ECB)がインフレ見通しを引き下げたことや金堅調
を受けて買い優勢となり、昨年12月以来の高値2473.5セントを付けた。買い一
巡後は利食い売りなどが出て上げ一服となった。
 3月6日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比変わらずの1809万3353オ
ンス、銀は49万1020オンス増の2億8427万12577オンス。

今日の材料
・欧州中央銀行(ECB)は、政策金利を予想通り据え置いた。金利を引き下げる準備
はまだできていないとしながらも、インフレ見通しを下方修正して想定よりも早い鈍化
を確認し、年内の利下げ着手に向け慎重な地ならしを行った。
・ラガルドECB総裁は、ECBが利下げに踏み切るにはより多くの証拠が必要とし
て、慎重な見方も表明した。
・イエレン米財務長官は、ロシアの侵攻に対抗するウクライナ軍の弾薬が不足する中、
ウクライナへの新たな支援を議会が承認しないことは、ロシアのプーチン大統領やイラ
ン、その他の敵対勢力への「贈り物にほかならない」と述べた。
・米新規失業保険申請件数(季節調整済み)は横ばいの21万7000件となった。エ
コノミスト予想は21万5000件だった。
・米連邦準備理事会(FRB)のボウマン理事は、米経済は利下げを行うべき段階にま
だ至っていないとの考えを示し、インフレ低下と最終的な利下げがベースラインである
ことに変わりはないとしながらも、金融引き締めの可能性を否定しなかった。
・1月の米貿易収支の赤字額は前月比5.1%増の674億ドルだった。財(モノ)の
輸入増が赤字幅拡大につながった。
・第4四半期の米非農業部門の労働生産性(改定値)は3.2%上昇と速報値から変わ
らずだった。
・イスラエルのネタニヤフ首相は、国際的な圧力が高まる中でもイスラエルはイスラム
組織ハマスに対する攻撃を続行すると表明し、これにはパレスチナ自治区ガザ南部のラ
ファも含まれると述べた。
・米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は、上院銀行委員会の公聴会で行った証
言で、FRBが利下げに着手するために必要なインフレ低下に対する確信は「そう遠く
ない」将来に得られるとの考えを示した。
・ハマスは恒久的な戦争終結とガザからのイスラエル軍の完全撤退にしか関心はないと
した。ハマスの代表団は、交渉が行われているカイロを離れたが、指導部との協議が目
的で、交渉は継続すると説明した。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。