−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
金 (24/ 4) 2187.6 2195.5 2180.9 2188.6 + 3.1
(24/ 6) 2208.5 2216.3 2202.2 2210.0 + 3.7
銀 (24/ 5) 2458.0 2474.0 2444.5 2471.5 + 16.6
(23/ 7) 2478.0 2495.5 2467.0 2494.0 + 16.7
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
金 271,467 90,729 534,119 (+ 27,192)
銀 49,985 39,388 89,449 (- 54,779)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 38,769.66 + 46.97
前日 147.06/08 1.0936/38 ・ナスダック 16,019.27 - 65.84
本日 146.93/95 1.0925/27 ・10年米国債利回り 4.09 + 0.01
・NY原油 (24/ 4) 77.93 - 0.08 ・SPDR保有金残高 815.13 - 1.44
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニューヨーク金は続伸、銀は反発。終値の前日比は金は3.1〜4.3ドル高、中心
限月の4月限が3.1ドル高、銀が11.0〜17.9セント高、中心限月の5月限は
16.6セント高。
金4月限は続伸。時間外取引では、ドル安が支援要因になったが、買い一巡後は利食
い売りなどが出て上げ一服となった。日中取引では、押し目を買われたが、米国債の利
回り上昇に上値を抑えられた。
銀5月限は金堅調につれ高となった。
ニューヨーク金4月限は続伸。時間外取引では2182.1〜2195.5ドルのレ
ンジで推移、前日比0.2ドル安の2185.3ドルとなった。4月限は高寄りしたの
ち、ドル安が支援要因になったが、買い一巡後は利食い売りなどが出て上げ一服となっ
た。
日中取引では、2180.9ドルまで下落したのち、押し目を買われて堅調となっ
た。ただ米国債の利回り上昇に上値を抑えられ、2192.2ドルで上げ一服となっ
た。
米連邦準備理事会(FRB)の利下げ期待が支援要因だが、2月の米消費者物価指数
(CPI)の発表を控えて上値は限られた。米ニューヨーク連銀の調査で長期インフレ
期待が上昇しており、高インフレに対する懸念が残っている。
ニューヨーク銀5月限は、時間外取引で2444.5〜2467.0セントのレンジ
で推移し、前日比2.1セント高の2457.0セントとなった。5月限は高寄りした
のち、ドル安が支援要因になったが、金の上げ一服に上値を抑えられた。
日中取引では、金堅調につれ高となり、2474.0セントまで上昇した。ただ米国
債の利回り上昇に上値を抑えられた。
3月8日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比14万8152オンス減の
1788万9811オンス、銀は17万9066オンス減の2億8501万2964オ
ンス。
今日の材料
・バイデン米大統領は7兆3000億ドルに上る2025会計年度(24年10月〜
25年9月)予算教書を公表した。富裕層や企業への課税を強化することで、中間層へ
の優遇税制措置などを拡充する内容だ。
・北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は、NATOはウクライ
ナに軍隊を派遣する計画はないと言明し、NATOはロシア・ウクライナ戦争の当事者
ではないと述べた。
・欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのカジミール・スロバキア中銀総裁は、EC
Bはインフレ率が低下していることに自信を深めているものの、6月までは利下げを見
送るべきとの考えを示した。
・UBSグローバル・リサーチは、イングランド銀行(英中央銀行)が8月に0.25
%ポイントの利下げを開始するとの見通しを示した。従来は5月の利下げ開始を見込ん
でいた。
・米ニューヨーク連銀が発表した2月の消費者調査によると、長期インフレ期待が上昇
した。1年先のインフレ期待は3%で横ばいとなったが、3年先のインフレ率は1月の
2.4%から2.7%に、5年先のインフレ率は同2.5%から2.9%に上昇した。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。