とうもろこし週間展望=先限は強気に転換の兆しも、流動性低下で参加し難い

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
                    [3月18日からの1週間の展望]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     週間高低(カッコ内は日付)    3月11日〜3月15日
            始 値  高 値    安 値         終 値   前週末比
<東 京> 先限  36,900   37,280(15)   36,850 (11)   37,280     +430
======================================
<シカゴ>14日終値 前週末比  |<週間統計データ>  (3月7日まで)
   24/5  433.75      -6.00  |週間輸出検証高:112万1,912トン
   24/7  446.25      -5.50  |週間輸出成約高:128万3,500トン
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東京外為市場 円相場(本日 15:15現在) 148.29円  前週末比 0.36円の円安
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 【前週のレビュー】とうもろこしは取組の多い11月限は手じまい売りで安値更新リ
スクあり。先限は下落基調。シカゴ市場は需給報告の発表が有る8日が次の方向性を示
す可能性ありとした。
【とうもろこし11月限が3万6240円まで反騰】
 とうもろこし先限は3万6850〜3万7280円のレンジでの高下にとどまりなが
らも今週の高値引けとなり、上値の余地を残して15日の取引を終えた。15日の11
月限の取引を除き、商いは低調で売買妙味はないとみた投資家が多かった。
 最も取組高の多い期先11月限は11日から13日まで実商いはなかったが、14日
に250円安の3万5750円を付け、一代安値を半月ぶりに更新した。期中9月限が
12日に3万7000円をつけ一代安値を更新に続き安値更新となった。しかし15日
に11月限は15日に490円高の3万6240円まで反騰となった。利益確定の買い
戻し中心の戻りとみるが、取組高の増減を確認したい。
 先限との期先11月限のサヤは15日の引け時点で1350円まで拡大していたが、
サヤ修正の動きとなり、1040円まで縮小した。さらにサヤ寄せの動きが強まり、
11月限が3万7000円に向かうかに注目したい。
 先限は今月8日の安値3万6670円が下値のメド。3万6670円割れとなると、
3万6500円近くまで下落リスクあり。抵抗線は3万7500円の節目。3万
7030円に25日移動平均線が通っており、15日の取引で25日移動平均線を上回
っての引けとなり、強気に転換の兆しはある。
、
 期先への限月移行が進んでおらず、流動性が低下しており、一般投資家は参加しにく
い。4月からシカゴ市場が天候相場入りとなるが、とうもろこし市場は流動性が低下し
たまま天候相場入りか。
【シカゴコーンは戻り天井をつけたかを確認場面】
 シカゴコーンは安値圏から抜け出す動きとなったが14日に戻り売りを浴びた。新規
買い材料は乏しいが、4月からの天候相場入りを前に大幅な売り越し姿勢をとっている
投機家が買い戻しを先行させたもよう。ただ8日以降、取組高が大幅増となっており、
新規売買資金の流入が感じられる。15日の引け後に米商品先物取引委員会から発表さ
れる12日時点の投機家の建玉明細を確認したい。
 南米産コーンが収穫期を迎え、ハーベストロープレッシャー(収穫期の売り圧力が強
まることが警戒される。29日に米農務省(USDA)から今年の作付け意向面積の発
表があり、作付け面積意向面積の予想が材料視される可能性あり。

 中心限月の期近5月限は、2月26日に408.75セントまで下落し、一代安値を
更新。その日から反発に転じ,3月に入り、ほぼ一本調子の戻りとなった。12日には
ほぼ1カ月ぶりの高値となる445セントまで上昇。12、13日は440セント台を
維持したが、14日は433セントまで急落となった。戻り天井をつけたかを確認した
い場面である。
<当面の予定(イベント・経済統計)>
18日 機械受注 2024年1月(内閣府)
    金融政策決定会合(日本銀行、19日まで)
    中国小売売上高 2024年2月(国家統計局)
    中国鉱工業生産 2024年2月(国家統計局)
    ユーロ圏消費者物価指数 2024年2月確報(EUROSTAT)
    ユーロ圏消費者物価指数 2024年2月確報(EUROSTAT)
    米週間穀物輸出検証高(USDA)
19日 キャッシュレートターゲット公表(オーストラリア準備銀行)
    総裁記者会見(日本銀行)
    独景況感指数 2024年3月(ZEW)
    米住宅着工・許可件数 2024年2月(商務省)
    対米証券投資 2024年1月(財務省)
    米連邦公開市場委員会(FRB、20日まで)
20日 ●春分の日
    独生産者物価指数 2024年2月(連邦統計庁)
    英消費者物価指数 2024年2月(国立統計局)
    英生産者物価指数 2024年2月(国立統計局)
    米FOMC声明文公表(FRB)
21日 ●人権記念日(南ア)
    貿易収支 2024年2月速報(財務省)
    ユーロ圏製造業購買担当者景況指数 2024年3月速報(Markit)
    ユーロ圏サービス業購買担当者景況指数 2024年3月速報(Markit)
    英中銀政策金利公表(BOE)
    米経常収支 2023年10-12月期(商務省)
    米新規失業保険申請件数(労働省)
    米製造業景況指数 2024年3月(フィラデルフィア連銀)
    米中古住宅販売統計 2024年2月(全米不動産協会)
    米週間穀物輸出成約高(USDA)
22日 消費者物価指数 2024年2月(総務省)
    英小売売上高 2024年2月(国立統計局)
    独景況感指数 2024年3月(ifo)
    建玉明細報告(CFTC)

       MINKABU PRESS
      ※投資や売買は御自身の判断でお願いします。



このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。