[5月27日からの1週間の展望] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 週間高低(カッコ内は日) 2025 年 4 月限 5 月 20 日〜 5 月 24 日 始 値 高 値 安 値 帳入値 前週末比 金 11,957 12,283 (20) 11,772 (24) 11,839 -110 銀 156.5 165.0 (23) 151.2 (24) 153.0 +2.6 プラチナ 5,361 5,482 (20) 5,127 (24) 5,161 -193 パラジウム 5,000 5,100 (22) 5,000 (20) 5,100 +100 ====================================== NY貴金属(カッコ内は限月) | 東京外為・株式/NY原油 24 日終値 前週末比 | 終 値 前週末比 金 ( 8) 2,356.9 -83.5 | ドル・円 157.01 1.24 円安 銀 ( 7) 3,049.9 -76.0 | 日経平均 38,646.11 -141.27 プラチナ ( 7) 1,038.6 -51.4 | NY原油 ( 7) 77.72 -1.86 パラジウム ( 6) 970.00 -40.80 |* ドル・円は15時15分現在、原油は 24日 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【前週のレビュー】 プラチナは供給不足見通しによるレンジ上放れで堅調、とした。 プラチナは金急伸につれ高となったが、利食い売りが出て上げ一服となると、タカ派 の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録などを受けて調整局面を迎えた。現物相場 は2023年5月以来の高値1095.09ドルを付けたのち、上げ一服となった。プ ラチナ先限は2008年8月以来の高値5482円を付けた。一方、パラジウムの現物 相場は週初に4月18日以来の高値1043.68ドルを付けたのち、上げ一服となっ た。 4月の米消費者物価指数(CPI)の伸びが鈍化し、米連邦準備理事会(FRB)の 利下げ期待が高まったが、タカ派の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録や堅調な 米経済指標を受けて利下げ期待が後退した。米FOMC議事録で、ディスインフレには 予想よりも時間がかかるとの見方が示された。一部の委員はインフレ再燃リスクが浮上 すれば追加利上げを実施する可能性を示した。米新規失業保険申請件数は前週比 8000件減の21万5000件となった。事前予想の22万件を下回り、労働市場の 堅調が示された。5月の米総合購買担当者景気指数(PMI)速報値は54.4と事前 予想の51.1を上回り、2022年4月以来の高水準となった。4月は51.3。サ ービス業PMIが54.8と4月の51.3から上昇。製造業PMIは50.0から 50.9に小幅上昇した。CMEのフェドウォッチでは、米FRBの利下げは年1回に なるとの確率が高まった。 【英国と南アのプラチナETF残高が減少】 プラチナETF(上場投信)の現物保有高は、22日のロンドンで21.09トン (前週末21.25トン)に減少、23日のニューヨークで32.39トン(同 32.39トン)と変わらず、22日の南アで11.22トン(同11.28トン)に 減少した。またパラジウムETFの現物保有高はロンドンで3.61トン(同3.58 トン)、ニューヨークで8.77トン(同8.48トン)、南アで0.42トン(同 0.36トン)に増加した。英国と南アのプラチナETF残高が減少した。踏み上げ一 巡後に利食い売りが出た。一方、米商品先物取引委員会(CFTC)の建玉明細報告に よると、5月14日時点のニューヨーク・プラチナの大口投機家の買い越しは2万 4447枚(前週1万3660枚)に拡大、パラジウムの売り越しは1万0900枚 (同1万1088枚)に縮小した。 【G7で中国の過剰生産能力への対応を協議】 フランスのルメール経済・財務相は、主要7カ国(G7)は電気自動車(EV)用バ ッテリーなど主要産業における中国の過剰生産能力に対抗するため、団結する必要があ ると述べた。これまで米国はEV、半導体、医療用製品など中国からの輸入品に対する 関税を大幅に引き上げると発表していた。イエレン米財務長官は、イタリアのストレー ザで開くG7財務相会合で中国の過剰生産能力に対する懸念とG7の対応について協議 すると述べた。中国の政策が変わらなければ、G7が安価な中国製品の大量流入で打撃 を受けるとの認識を示した。25日の会議終了後に共同声明を出す見通しであり、中国 の反応も確認したい。 当面の予定(イベント・経済統計) 27日 ●英国(スプリング・バンク・ホリデー)、米国(戦没将兵追悼記念日) 中国工業利益 2024年4月(国家統計局) 独景況感指数 2024年5月(ifo) 28日 米ケース・シラー住宅価格指数 2024年3月(S&P) 米消費者信頼感指数 2024年5月(カンファレンスボード) 29日 独消費者物価指数 2024年5月速報(連邦統計庁) 30日 ユーロ圏雇用統計 2024年4月(EUROSTAT) 政策金利公表(南アフリカ準備銀行) 米国内総生産 2024年1-3月期改定値(商務省) 米卸売在庫 2024年4月速報値(商務省) 米新規失業保険申請件数(労働省) 米中古住宅販売仮契約指数 2024年4月(全米不動産協会) 31日 労働力調査(失業率) 2024年4月(総務省) 鉱工業生産指数 2024年4月速報(経済産業省) 小売業販売額 2024年4月速報(経済産業省) 中国製造業購買担当者景況指数 2024年5月(中国物流購買連合会) 中国非製造業購買担当者景況指数 2024年5月(中国物流購買連合会) ユーロ圏消費者物価指数 2024年5月速報(EUROSTAT) 米個人所得・支出 2024年4月(商務省) シカゴ購買部協会景気指数 2024年5月(シカゴ購買部協会) 建玉明細報告(CFTC) MINKABU PRESS 東海林勇行 ※投資や売買については御自身の判断でお願いします。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。