−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 プラチナ (24/ 7) 1035.1 1058.3 1026.2 1042.0 + 4.0 (24/10) 1047.8 1070.2 1038.2 1053.9 + 3.4 パラジウム (24/ 6) 942.00 950.00 903.00 899.20 - 45.10 (24/ 9) 956.00 964.00 910.50 912.90 - 45.80 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) プラチナ 31,898 30,505 95,397 (+ 1,880) パラジウム 5,666 5,523 22,963 (+ 243) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 38,686.32 + 574.84 前日 156.79/81 1.0832/34 ・ナスダック 16,735.02 - 2.06 本日 157.32/34 1.0847/49 ・10年米国債利回り 4.50 - 0.05 ・NY原油 (24/ 7) 76.99 - 0.92 ・SPDR保有金残高 832.21 0.00 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナが小反発、パラジウムは大幅続落。 プラチナ7月限は小反発。時間外取引では、買い優勢でなり、欧州時間に入ってから も堅調に推移した。日中取引では、(PCE)デフレータが弱気の数字となったことを 受け、上げ幅を拡大した。金、銀の軟化、中国の景気先行き不透明感が圧迫要因となっ たが、現物相場が堅調に推移から小幅高で引けた。 パラジウム9月限は大幅続落、時間外取引では小幅高で推移。日中取引に入り、金、 銀の軟化を嫌気し、下げに転じ、大幅安となった。 30日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの19万7421 オンス、パラジウムは同変わらずの5万1464オンス。 今日の材料 ・31日のアジア太平洋株式市場はまちまち。 ・中国上海総合指数は小幅続落、4.87ポイント安の3086.81ポイント。 ・5月の中国・製造業PMI(購買担当者景気指数) 結果 49.5 予想 50.5 前回 50.4 ・欧州株は上昇。4月の米PCEデフレータが市場予想とほぼ一致したことが買い安心感 につながった。英FTは公益株が上昇。独DAXは不動産株が上げた。 ・4月の米個人所得・支出 結果 0.3% 予想 0.4% 前回 0.5%(個人所得・前月比) 結果 0.2% 予想 0.3% 前回 0.7%(0.8%から修正)(個人支出・前月比) PCEデフレータ(4月)21:30 結果 0.3% 予想 0.4% 前回 0.3%(PCEデフレータ・前月比) 結果 2.7% 予想 2.7% 前回 2.7%(PCEデフレータ・前年比) ・5月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI) 結果 35.4 予想 40.0 前回 37.9 ・ドルはまちまch。ドル円は1ドル=157.30円台まで上昇。ユーロドルは1ユーロ =1.0882ドルまで上昇。28日の高値1.0889ドルが抵抗線となったが堅調に推移。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。