−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
プラチナ (24/ 7) 1013.1 1016.5 967.7 971.1 - 40.5
(24/10) 1026.4 1029.5 981.2 984.4 - 40.5
パラジウム (24/ 9) 938.00 942.00 907.00 923.60 - 14.00
(24/12) 941.00 941.00 916.50 932.50 - 13.90
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
プラチナ 19,063 24,776 95,062 (- 369)
パラジウム 3,710 2,524 24,942 (+ 32)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 38,798.99 - 87.18
前日 155.65/67 1.0889/91 ・ナスダック 17,133.13 - 39.99
本日 156.76/78 1.0801/02 ・10年米国債利回り 4.44 + 0.16
・NY原油 (24/07) 75.53 - 0.02 ・SPDR保有金残高 837.11 + 3.46
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プラチナ系貴金属(PGM)は、プラチナが大幅反落、パラジウムは続落。前日比
は、プラチナが41.1〜38.5ドル安、中心限月の7月限が40.5ドル安、パラ
ジウムが14.30〜12.40ドル安、中心限月の9月限は14.00ドル安。
プラチナ7月限は大幅反落。米雇用統計を背景に米政策金利の据え置き長期化観測が
強まったことが重し。5月の米雇用統計では非農業部門雇用者数(NFP)が前月比+
27.2万人と、市場予想の+19.0万人を大きく上回ったほか、鈍化傾向にあった
平均時給の伸びは前年比+4.1%まで加速した。
米雇用統計を背景に9月の米利下げ観測が後退。CMEのフェドウォッチによると、
9月の利下げ確率は45%まで低下した。前日は55%だった。
中国人民銀行(PBOC)による金準備の積み増しが一巡し、金相場が大幅反落した
こともプラチナ相場の圧迫要因。PBOCは準備資産である金の積み増しを1年半に渡
って続けていたが、5月の買い増しを見送った。PBOCが保有する5月の金地金は
5月時点で7280万トロイオンス。
パラジウム9月限は続落。プラチナ相場に連動した。
今日の材料
・国連、パレスチナ人の子どもの虐殺続けるイスラエルをブラックリストに追加
・ロシア、米国の敵に兵器を供給する用意ある
・イラン最高指導者、ヒズボラによるイスラエル全面戦争を全面的に支援することを約
束
・ECBはまだしばらくブレーキを踏む必要=ラガルドECB総裁
・インフレ脱却までの道のりはまだ長い=同上
・2%への道のりは決して平坦ではない=同上
・ECBの利下げは自動操縦ではない=ナーゲル独連銀総裁
・特定の金利の道筋をあらかじめ約束することはできない=シュナーベルECB理事
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。