プラチナ週間展望=もみ合い、米FRBの利下げ見通しが下支え

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
             [7月15日からの1週間の展望]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   週間高低(カッコ内は日)   2025 年  6 月限  7 月 8 日〜 7 月 12 日
        始 値   高 値    安 値    帳入値   前週末比
  金          12,245    12,467 (12)   12,189 ( 9)     12,344         +96
  銀           161.0     163.0 (11)    161.0 ( 8)      162.9        +4.5
 プラチナ       5,210     5,326 ( 8)    5,115 (10)      5,130         -65
 パラジウム     5,300     5,300 ( 8)    5,100 (12)      5,100        -200
======================================
  NY貴金属(カッコ内は限月)      | 東京外為・株式/NY原油
        11  日終値  前週末比  |        終 値      前週末比
  金       ( 8) 2,421.9     +58.4   | ドル・円    159.04      1.56 円高
  銀       ( 9) 3,167.1     +75.8   | 日経平均  41,190.68       +278.31
 プラチナ   (10) 1,014.4      +0.9   | NY原油 ( 8)  82.62         +0.29
 パラジウム ( 9)   997.00    -17.70  |* ドル・円は15時15分現在、原油は 11日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【前週のレビュー】
 プラチナは予想以下の米経済指標や金堅調が下支え、とした。
 プラチナはパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言後のドル高が圧迫要
因になったが、米消費者物価指数(CPI)の伸び鈍化や金急伸が下支えになった。現
物相場は2日以来の安値979.80ドルで下げ一服となった。プラチナ先限は3日以
来の安値5115円を付けたのち、下げ一服となった。一方、パラジウムの現物相場は
2日以来の安値970.50ドルを付けたのち、下げ一服となった。
 6月の米雇用統計によると、非農業部門雇用者数は前月比20万6000人増と事前
予想の19万人増を上回った。ただ4〜5月分が11万1000人下方改定された。失
業率は前月の4.0%から4.1%に上昇し、2021年11月以来の高水準となっ
た。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は議会証言で、インフレ率は米FRBが
目標とする2%を依然として上回っているとの認識を示しながらも、ここ数カ月は改善
しているとし、一段と良好なデータが増えれば利下げの根拠が強まると述べた。6月の
米消費者物価指数(CPI)は前月比0.1%低下し、約4年ぶりのマイナスとなっ
た。前年比では3.0%上昇し、5月の3.3%上昇から伸びが鈍化し、2023年6
月以来最小となった。米サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は、最近の指標がイ
ンフレの鎮静化を示していることは「安心材料」で、物価圧力と労働市場における一段
の緩和が利下げを正当化すると想定していると述べた。CMEのフェドウォッチで、米
FRBの9月の利下げ確率は84.6%(前週68.4%)に上昇した。
【米国のプラチナ・パラジウムETF残高が増加】
 プラチナETF(上場投信)の現物保有高は、10日のロンドンで24.13トン
(前週末24.24トン)に減少、11日のニューヨークで32.02トン(同
4.58トン)に増加、10日の南アで11.51トン(同11.51トン)と変わら
ずとなった。またパラジウムETFの現物保有高はロンドンで3.78トン(同
3.76トン)、ニューヨークで10.83トン(同8.50トン)に増加、南アで
0.33トン(同0.33トン)と変わらずとなった。米国のプラチナ・パラジウムE
TF残高が増加した。JPモルガン保管の残高減少が目立ったが、ICBCスタンダー
ド保管の残高を加えたことで以前の水準に戻った。一方、米商品先物取引委員会(CF
TC)の建玉明細報告によると、7月2日時点のニューヨーク・プラチナの大口投機家
の買い越しは2万3956枚(前週2万0603枚)に拡大、パラジウムの売り越しは
1万0685枚(同1万2906枚)に縮小した。
【中国の需要低迷に対する懸念が残る】
 中国乗用車協会(CPCA)によると、6月の中国の乗用車販売台数は前年比6.9
%減の178万台となった。4月の5.8%減、5月の2.2%減に続き、3カ月連続
で減少した。消費者需要の低迷を受けて在庫増加に対する懸念が高まっている。一方、
6月の自動車輸出は前年比28%増となったが、欧州連合(EU)が中国製電気自動車
(EV)に対して暫定追加関税を課すことを決定したことから今後の輸出が伸び悩むと
みられている。市場では、これまで発表された経済指標で、輸出需要は堅調だが、国内
の需要が低迷していることが指摘された。ただ上海プラチナの出来高は1000ドル割
れで増加し、中国勢の安値拾いの買いが入った。引き続き買われると、下支えになると
みられる。
当面の予定(イベント・経済統計)
15日 ●海の日
    中国住宅価格指数 2024年6月(国家統計局)
    中国国内総生産 2024年4-6月期(国家統計局)
    中国小売売上高 2024年6月(国家統計局)
    中国鉱工業生産 2024年6月(国家統計局)
    ユーロ圏鉱工業生産 2024年5月(EUROSTAT)
    米製造業景況指数 2024年7月(ニューヨーク連銀)
16日 ユーロ圏貿易収支 2024年5月(EUROSTAT)
    独景況感指数 2024年7月(ZEW)
    米小売売上高 2024年6月(商務省)
    米輸出入物価指数 2024年6月(労働省)
    米企業在庫 2024年5月(商務省)
17日 英消費者物価指数 2024年6月(国立統計局)
    ユーロ圏消費者物価指数 2024年6月確報(EUROSTAT)
    米住宅着工・許可件数 2024年6月(商務省)
    米鉱工業生産・設備稼働率 2024年6月(FRB)
18日 貿易収支 2024年6月速報(財務省)
    英雇用統計 2024年6月(国立統計局)
    理事会結果公表(ECB)
    政策金利公表(南アフリカ準備銀行)
    米新規失業保険申請件数(労働省)
    米製造業景況指数 2024年7月(フィラデルフィア連銀)
    対米証券投資 2024年5月(財務省)
19日 消費者物価指数 2024年6月(総務省)
    独生産者物価指数 2024年6月(連邦統計庁)
    英小売売上高 2024年6月(国立統計局)
    ユーロ圏国際収支 2024年5月(ECB)
    建玉明細報告(CFTC)
MINKABU PRESS 東海林勇行
※投資や売買については御自身の判断でお願いします。

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。