NYプラチナ市況=反発、米国債の利回り低下やドル安で

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
 プラチナ   (24/10)   930.7      955.0       925.9       946.6    + 16.7
         (25/ 1)   940.6      964.6       936.7       956.7    + 16.5
 パラジウム  (24/ 9)   895.50     922.50      890.50      899.40   +  3.00
         (24/12)   904.50     929.50      899.50      907.90   +  3.30
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
 プラチナ          22,643         18,963        82,202       (+  1,005)
 パラジウム          6,389          6,645        29,639       (+     10)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          39,357.01  - 140.53
     前日  146.61/63   1.0917/19   ・ナスダック         16,780.61  +  35.31
     本日  147.20/22   1.0931/33   ・10年米国債利回り      3.91  -   0.04
・NY原油  (24/ 9)   80.06 + 3.22  ・SPDR保有金残高    846.91      0.00
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 プラチナ系貴金属(PGM)は反発。前日比は、プラチナが16.2〜17.5ドル
高、中心限月の10月限が16.7ドル高、パラジウムが2.60〜3.30ドル高、
中心限月の9月限は3.00ドル高。
 プラチナ10月限は反発。時間外取引では、戻りを売られて軟調となったが、米連邦
準備理事会(FRB)の利下げ見通しや金堅調を受けて押し目を買われた。欧州時間に
入ると、買い戻されて上値を伸ばした。日中取引では、米国債の利回り低下やドル安を
受けて堅調となった。
 パラジウム9月限は欧州時間に買い戻されたが、日中取引では株安を受けて戻りを売
られた。
 プラチナ10月限は時間外取引を925.9〜947.4ドルのレンジで推移し、前
日比12.6ドル高の942.5ドルとなった。10月限は高寄りしたのち、戻りを売
られて軟調となったが、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ見通しや金堅調を受けて
押し目を買われた。欧州時間に入ると、買い戻されて上値を伸ばした。
 日中取引では、米国債の利回り低下やドル安を受けて堅調となった。時間外取引の高
値を突破すると、テクニカル要因の買いが入って955.0ドルまで上昇した。
 米連邦準備理事会(FRB)の利下げ見通しや米国債の利回り低下を受けて買い優勢
となった。14日に発表される7月の米消費者物価指数(CPI)でインフレ鈍化が見
込まれている。
 パラジウム9月限は、時間外取引を890.50〜922.50ドルのレンジで推移
し、前日比22.60ドル高の919.00ドルとなった。9月限は安寄りしたのち、
戻りを売られたが、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ見通しや他の貴金属の堅調を
受けて押し目を買われた。欧州時間に入ると、買い戻されて上値を伸ばした。
 日中取引は、株安を受けて戻りを売られた。序盤の安値を割り込むと、896.00
ドルまで下落した。
 9日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの15万5507オ
ンス、パラジウムは同変わらずの4万3893オンス。
今日の材料
・イングランド銀行(英中央銀行)金融政策委員会のマン委員は、財・サービス価格が
再び上昇し、経済における賃金圧力が解消するには何年もかかると述べた。
・米金融大手バンク・オブ・アメリカのブライアン・モイニハン最高経営責任者(CE
O)は、米連邦準備理事会(FRB)が比較的早期に利下げを開始しなければ、米消費
者の失望を誘う可能性があるとの見方を示した。
・イスラエルに対する報復攻撃の懸念が高まる中、イスラエル金融市場で通貨シェケル
が対ドルで一時1.5%安となった。テルアビブ証券取引所の株価は1%を超えて下落
した。
・ウクライナ保安局(SBU)は、ウクライナ軍がロシア西部クルスク州で越境攻撃を
続ける中、ロシアはウクライナを虚偽の戦争犯罪で告発しようとしていると指摘した。
・スイスのカシス外相は、イタリアのアントニオ・タヤーニ外相とロシアのウクライナ
侵攻に「深い懸念」を表明する共同声明に署名したことを明らかにした。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。