ダウ平均下げ幅900ドル超える、米株の売りがここに来てか即=NY株式

配信元:みんかぶFX
著者:MINKABU PRESS
 きょうのNY株式市場でダウ平均は大きく値を落としている。前日比は、ダウ工業株30種平均が922.08ドル安の1万8251.90ドル、ナスダック総合指数が237.04安の6642.48、S&P500が86.71安の2218.21。

 NY株式市場オープン前にFRBが大型経済支援策第2弾を公表。米国債や政府支援機関保証付きのMBS(住宅ローン担保証券)の購入について、先週発表した米国債5000億、MBS2000億規模から、必要な額までと、無制限での購入を打ち出した。これを受けて下げていた米ダウ平均株価先物時間外取引が安値から一時1300ドル超の上昇を示すなど、株高の動きも見られたが、通常取引は結局300ドル超の下げで始まるという展開に。

 その後も下げ幅を広げ、660ドル超の下げとなった後、いったん買い戻しが入り100ドル弱まで下げ幅を大きく縮めたが、プラス圏には浮上できず、今度は一転して900ドル超の下げと株安が加速する流れとなっている。

 ダウ平均はほぼ全面安の動きの中、7%を超える下げとなったアップルが下げ寄与度一位。ユナイテッドヘルス、ビザなども大きく下げている。インテル、ホームデポのみがプラス圏に。

 大都市圏を中心に外出禁止の方針が示される中で、利用拡大が見込まれることもありネットフリックスが5%前後の上昇に。新興株では、アルファベット、フェイスブックなどが軟調。

アルファベットアルファベット(C) 1017.26(-55.06 -5.13%)	
フェイスブック 143.04(-6.69 -4.47%)	
ネットフリックス 348.62(+15.79 +4.75%)	
テスラ 421.05(-6.48 -1.52%)	
アマゾン 1825.27(-20.82 -1.13%)	
エヌビディア 201.36(-4.39 -2.13%)	
ツイッター 23.86(-0.09 -0.38%)	
	
ダウ採用銘柄	
J&J 112.54(-7.36 -6.13%)	
P&G 97.53(-4.90 -4.78%)	
ダウ・インク 26.95(-0.50 -1.80%)	
ボーイング 94.85(-0.16 -0.17%) 	
キャタピラー  90.87(-4.63 -4.85%) 	
ユナイテッド  73.42(-9.11 -11.04%) 	
ビザ  135.08(-11.75 -8.00%) 	
ナイキ  62.68(-4.77 -7.07%)	
ウォルグリーン 44.76(-1.66 -3.58%) 	
3M  114.12(-10.77 -8.62%) 	
エクソンモビル  30.54(-2.20 -6.71%) 	
シェブロン  53.13(-6.26 -10.54%) 	
コカコーラ  37.34(-0.96 -2.51%) 	
ディズニー  81.59(-4.39 -5.11%) 	
マクドナルド  141.22(-7.28 -4.90%) 	
ウォルマート 112.70(-1.27 -1.11%)	
ホームデポ  152.20(+0.05 +0.03%)	
JPモルガン 78.71(-4.79 -5.74%)	
トラベラーズ  88.69(-0.82 -0.92%)	
ゴールドマン  134.79(-3.62 -2.62%)	
アメックス  70.21(-3.91 -5.27%) 	
ユナイテッドヘルス  193.02(-13.57 -6.57%)	
IBM  91.32(-4.07 -4.26%)	
アップル  213.13(-16.11 -7.03%)	
ベライゾン  50.10(-1.70 -3.28%)	
マイクロソフト  133.15(-4.20 -3.06%)	
インテル  47.56(+1.73 +3.77%)	
ファイザー 28.27(-0.74 -2.55%)	
メルク  67.71(-3.65 -5.11%)	
シスコシステムズ  34.08(-1.52 -4.27%)	

MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。