−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 2024/09 941.75 954.00 941.25 952.00 +10.75 2024/11 962.00 974.75 961.75 973.00 +11.50 2025/01 980.00 992.50 980.00 990.75 +11.25 単位:枚 推定出来高 前日出来高 前日取組高(前々日比) 先物 未入電 174,642 826,132 ( + 4,130) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。推定出来高は米国中部時間午後 4時現在の数値です。 ======================================= *米気象庁発表の6−10日予報(8月29日−9月2日) コーンベルト西部の気温は平年を下回る〜平年並み。雨量は平年並み〜上回る コーンベルト東部の気温は平年を上回る。雨量は平年並み〜上回る。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 大豆は反発。終値の前営業日比は8.25〜11.50セント高。中心限月の11月 限は11.50セント高の973.00セント。 ジャクソンホール会議でのパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演以降 ドル安株高に振れたことや、米農務省(USDA)が5営業日連続でデイリーでの大口 輸出成約を発表したことに支援された。前日のプロファーマーのクロップツアーの最終 日に、アイオワ州の着ザヤ数が1312本と、前年の1191本や3年平均の1194 本を大幅に上回ったが、コーンほどの売り材料とはならなかった。 11月限は962.00セントで取引を開始。アジアの時間帯〜欧州の時間帯にかけ ての時間外取引で960セント台前半で強含みで推移。米国の時間帯に入ると上昇し て、前半にこの日の高値となる974.75セントを付けた。その後もおおむね970 セント台を維持して推移した。 USDAによると、仕向地不明で大豆12万トンを2024/25年度積みで成約し た。これで5営業日連続での成約発表となった。 なお、この日発表されたプロファーマーのクロップツアーによる全米の大豆生産高見 通しは47億4000万Bu、単収は53.2Buだった。 *米国産地の天気概況は以下の通り(米農務省の農業天気ハイライトを要約)。 コーンベルトでは、おおむね晴天となり、夏作物の成熟が進んでいる。 ただ今後来週前半にかけて、米太平洋岸北西部〜コーンベルト北部にかけて寒冷前線 が伸びて降雨が発生する見込み。 6日〜10日間予報に関しては、8月28日〜9月1日にかけて、米国の大半で平年 並み〜上回る気温となろう。ただロッキー山脈北部〜ハイ・プレーンズでは平年を下回 る見込み。雨量は米国の大半で平年並み〜上回る見込みだが、ミシシッピ川下流のデル タ地域では平年を下回りそうだ。 *米小麦産地の天気概況は以下の通り(米農務省の天気概況及び予報を要約) 米プレーンズでは降雨がなく、オクラホマ州の一部やテキサス州では記録破りの高温 となっており、牧草地や放牧地、未成熟の夏作物にストレスとなっている。しかしその 北側のプレーンズ中部では慈雨が発生している。北部では高めの気温だが、成熟や収穫 には恵みとなっている。 米国南部では降雨がなく、夏作物の成熟や収穫が進展している。23日の朝、フロリ ダ州や大西洋岸南部地域で降雨が発生している。 大豆製品は、大豆粕がまちまち、大豆油は反発。大豆油は原油高もあって大豆高に追 随したが、大豆粕はストラドル商いもあって上値が重くなった。それでも期近は小幅高 で引ける限月が多かった。大豆粕12月限は前日比0.40ドル高の304.50ド ル。 今日の材料 ・コーンベルトでは、おおむね晴天となり、夏作物の成熟進展。 ・来週前半にかけて、米太平洋岸北西部〜コーンベルト北部にかけて寒冷前線が伸びて 降雨見込み。 ・仕向地不明で大豆12万トンを2024/25年度積みで成約=USDA。 ・全米の大豆生産高見通しは47億4000万Bu、単収は53.2Bu =プロファーマーのクロップツアー MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。