貴金属は、金が反発して寄り付く見通し。金は円安を受けて買い優勢となろう。銀と プラチナはニューヨーク安を受けて軟調となろう。 午前8時10分現在の現物相場は前営業日の引け時点と比べ、金は24.31ドル安 の2633.96ドル、銀が49セント安の3113セント、プラチナが18.38ド ル安の980.09ドル、パラジウムは14.81ドル安の1000.80ドル。 午前8時10分現在のドル・円相場は1ドル=143.50/52円で、前営業日の 大引け時点から1.63円の円安。 先限の寄り付き目安は、金が1万2192円前後、銀は146.5円前後、プラチナ は4525円前後、パラジウムは4700円前後。 【NY金はドル高が圧迫】 金はきのうの海外市場では、ドル高を受けて売り優勢となった。 金はドル高が圧迫要因になった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は、経済 が概ね予想通りに発展すれば、政策は時間の経過とともにより中立的な姿勢へと移行す るとの見解を示した。11月の大幅利下げ観測が後退し、ドル高に振れた。欧州中央銀 行(ECB)のラガルド総裁は、同中銀はインフレ率が目標の2%に回帰するとの自信 を強めており、これを10月の政策決定に反映させるべきだと述べた。 イスラエルのガラント国防相は、「レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラに対 する戦争の次の段階が間もなく始まる」と言明し、地上侵攻の可能性を示唆した。 銀はきのうの海外市場では、ドル高や金軟調を受けて売り優勢となった。 【NYプラチナはドル高が圧迫】 プラチナはきのうの海外市場では、ドル高を受けて売り優勢となった。 プラチナはドル高が圧迫要因になった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の 発言を受けて11月の大幅利下げ観測が後退した。一方、中国の景気刺激策に対する期 待感は下支え要因だが、中国はこの日から国慶節の大型連休を迎える。 <今日の予定> ●中国・香港(国慶節) ・労働力調査(失業率) 2024年8月(総務省) ・短観 概要及び要旨 9月調査(日本銀行) ・ユーロ圏製造業購買担当者景況指数 2024年9月確報 ・ユーロ圏消費者物価指数 2024年9月速報(EUROSTAT) ・米製造業景況指数 2024年9月(ISM) ・米建設支出 2024年8月(商務省) MINKABU PRESS 東海林勇行
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。