−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 大 豆 2024/11 1037.75 - 8.25 2025/01 1056.00 - 8.50 コーン 2024/12 424.75 - 3.50 2025/03 441.75 - 4.25 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 大豆、コーンともに続落。米国産の収穫が進展するなか、小麦がさらに崩れたことや 9月の米雇用統計発表後にドル高が進展したことに圧迫された。 大豆は続落。終値の前営業日比は8.50〜7.00セント安。中心限月の11月限 は8.25セント安の1037.75セント。 米農務省(USDA)のデイリー報告で大口輸出成約が発表されたものの、穀物が小 麦中心に下落したことや、9月の米雇用統計発表後にドル高が進展したことに圧迫され た。あまり材料視されていないが、10月に入って続いていた米ガルフと東海岸の港湾 労働者のストライキは労使の暫定的な合意により終結した。 コーンは続落。終値の前営業日比は4.75〜2.00セント安。中心限月の12月 限は3.50セント安の424.75セント。 USDAのデイリー報告で大口輸出成約が発表されたものの、米国産コーンの収穫進 展観測や小麦がさらに崩れたことに圧迫された。また予想以上に強気の内容となった9 月の米雇用統計発表後にドル高が進展したことも弱材料。 一方、この日ブエノスアイレス穀物取引所がアルゼンチン産コーンについて、乾燥し た天気で作付けが遅れていると指摘したことは下支え要因となった。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。