プラチナ週間展望=堅調、金上昇や中国の景気刺激策に対する期待感で

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
             [10月28日からの1週間の展望]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   週間高低(カッコ内は日)   2025 年  8 月限  10 月 21 日〜 10 月 25 日
        始 値   高 値    安 値    帳入値   前週末比
  金          13,097    13,572 (24)   13,059 (21)     13,345         +259
  銀           160.8     171.1 (23)    160.8 (21)      167.0        +12.1
 プラチナ       4,850     5,093 (25)    4,813 (21)      4,930          +95
 パラジウム     5,200     5,600 (25)    5,200 (21)      5,600         +700
======================================
  NY貴金属(カッコ内は限月)      | 東京外為・株式/NY原油
        25  日終値  前週末比  |        終 値      前週末比
  金       (12) 2,754.6     +24.6   | ドル・円    151.85      2.01 円安
  銀       (12) 3,377.9     +54.5   | 日経平均  37,913.92      -1067.83
 プラチナ   ( 1) 1,036.7     +12.2   | NY原油 (12)  71.78         +3.09
 パラジウム (12) 1,202.70   +117.80  |* ドル・円は15時15分現在、原油は 25日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【前週のレビュー】
 プラチナは欧米の利下げ見通しが支援要因、とした。
 プラチナは金堅調や中国の景気刺激策に対する期待感を受けて買い優勢となった。現
物相場は6月3日以来の高値1043.17ドルを付けた。プラチナ先限は7月19日
以来の高値5093円を付けた。一方、パラジウムの現物相場は昨年12月以来の高値
1167.23ドルを付けた。
 米ダラス地区連銀のローガン総裁は、米連邦準備理事会(FRB)は今後も追加利下
げを行うと予想しており、FRBがバランスシートの縮小を進められない理由はないと
の考えを示した。米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は、向こう数四半期にわた
り「緩やかな」利下げを予想しているとの見解を改めて示した。一方、米大統領選でト
ランプ前大統領が勝利し、関税引き上げなどインフレにつながる政策が実施されるとの
見方から米国債の利回りが上昇し、米10年債利回りは4.26%と7月26日以来の
高値を付けた。米新規失業保険申請件数は、前週比1万5000件減の22万7000
件となった。事前予想は24万2000件。10月の米総合購買担当者景気指数(PM
I)速報値は54.3と、9月の54.0から上昇した。ただ米FRBの利下げ見通し
に変わりがなかった。
 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、ユーロ圏のインフレ率は低下傾向にある
とし、予想より早くECBが目標とする2%に戻る可能性があると述べた。10月のユ
ーロ圏HCOB総合購買担当者景気指数(PMI)速報値は内外の需要が低迷し、
49.7と2カ月連続で節目の50を下回った。12月のECB理事会で50ベーシス
ポイント(BP)利下げの見方も出ている。欧州自動車工業協会(ACEA)による
と、9月の欧州連合(EU26)の新車(乗用車)登録台数は前年同月比6.1%減の
80万9163台となった。1〜9月は前年同期比0.6%増の798万9776台と
なった。
【プラチナETF残高は銘柄ごとにまちまち】
 プラチナETF(上場投信)の現物保有高は、23日のロンドンで16.34トン
(前週末17.43トン)に減少、24日のニューヨークで33.02トン(同
32.31トン)に増加、23日の南アで11.08トン(同11.08トン)と変わ
らずとなった。またパラジウムETFの現物保有高はロンドンで3.94トン(同
3.94トン)と変わらず、ニューヨークで12.10トン(同11.74トン)に増
加、南アで0.24トン(同0.24トン)と変わらずとなった。プラチナETF残高
は銘柄ごとにまちまちの動きとなった。欧米の利下げ見通しが支援要因だが、景気減速
懸念も残っている。一方、米商品先物取引委員会(CFTC)の建玉明細報告による
と、10月15日時点のニューヨーク・プラチナの大口投機家の買い越しは2万
8387枚(前週2万3657枚)に拡大、パラジウムの売り越しは6698枚(同
7317枚)に縮小した。
【中国人民銀行の金利引き下げとパラジウム急伸】
 中国人民銀行は21日、貸出金利の指標となるローンプライムレート(LPR)を引
き下げた。1年物LPRは0.25%ポイント引き下げ3.10%、5年物LPRは
0.25%ポイント引き下げ3.60%とした。景気刺激策に対する期待感が強い。当
面は月末の全国人民代表大会(全人代)で財政刺激策の規模が示されるかどうかを確認
したい。
 パラジウムは買い戻し主導で上昇し、昨年12月以来の高値を付けた。米政府が主要
7カ国(G7)に対し、ロシアの貴金属やチタンの供給に制裁を課すことを検討するよ
うに要請したことが伝えられた。テクニカル面で改善し、当面は上昇するとみられてい
る。ただ自動車触媒でパラジウムからプラチナにシフトしており、高値での買いが見送
られると、上値を抑える要因になる。
当面の予定(イベント・経済統計)
28日 ●ニュージーランド(勤労感謝の日)
    貴金属取引 2024年10月限納会(大阪取引所)
    香港貿易収支 2024年9月(香港統計局)
29日 ●トルコ(共和国宣言記念日)
    貴金属取引 2025年10月限発会(大阪取引所)
    労働力調査(失業率) 2024年9月(総務省)
    米卸売在庫 2024年9月速報値(商務省)
    米ケース・シラー住宅価格指数 2024年8月(S&P)
    米消費者信頼感指数 2024年10月(カンファレンスボード)
30日 金融政策決定会合(日本銀行、31日まで)
    ユーロ圏国内総生産 2024年7-9月期速報(EUROSTAT)
    独消費者物価指数 2024年10月速報(連邦統計庁)
    全米雇用報告 2024年10月(ADP)
    米国内総生産 2024年7-9月期速報値(商務省)
    米中古住宅販売仮契約指数 2024年9月(全米不動産協会)
31日 鉱工業生産指数 2024年9月速報(経済産業省)
    小売業販売額 2024年9月速報(経済産業省)
    総裁記者会見(日本銀行)
    中国製造業購買担当者景況指数 2024年10月(中国物流購買連合会)
    中国非製造業購買担当者景況指数 2024年10月(中国物流購買連合会)
    ユーロ圏消費者物価指数 2024年10月速報(EUROSTAT)
    ユーロ圏雇用統計 2024年9月(EUROSTAT)
    米個人所得・支出 2024年9月(商務省)
    米新規失業保険申請件数(労働省)
    米雇用コスト指数 2024年7-9月期(労働省)
    米シカゴ購買部協会景気指数 2024年10月(シカゴ購買部協会)
 1日 ●フランス(万聖節)
    中国製造業購買担当者景況指数 2024年10月(財新)
    米雇用統計 2024年10月(労働省)
    米製造業景況指数 2024年10月(ISM)
    建玉明細報告(CFTC)
MINKABU PRESS 東海林勇行
※投資や売買については御自身の判断でお願いします。

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。