−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 貴金属の相場表(帳入値と前営業日比) 2024/12 2025/10 ドル建て現物価格 15:45 現在 金 12,950 - 16 13,003 - 31 : 2,642.93 +20.41 銀 150.0 0.0 151.0 0.0 : 3,060.00 +35.00 プラチナ 4,529 - 84 4,556 - 75 : 931.88 - 4.59 パラジウム 4,900 0 4,900 0 : 982.46 + 8.99 ====================================== 15:45 現在 前営業日比 15:45 現在 前営業日比 ドル・円相場 152.25 -1.62 ユーロ・ドル相場 1.0479 0.0000 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【市況】 プラチナ系貴金属(PGM)は、プラチナが続落。ニニューヨーク安と円高を受けて 売り優勢で始まった。その後は、円高やドル建て現物相場の下落を受けて軟調。先限は 正午目に60円超の下落で推移。午後は1ドル=152円台前半まで円一段高から下げ 幅を拡大し、一時90円超の下落となった。終盤に下げ幅を縮小も75円安で軟調に引 けた。25年10月限は連日の一代安値を更新。 パラジウムの商いは成立しなかった。 前営業日比は、プラチナ、プラチナミニが84〜68円安、プラチナスポットが72 円安、パラジウムが変わらず。 推定出来高は、プラチナが7873枚、プラチナミニが785枚、プラチナスポット が2631枚、パラジウムが0枚。 【プラチナ先限は日足は5日連続の陰線引け】 プラチナは下値模索を継続。先限は円高進行で4540円まで下げ幅を拡大。先限と して10月10日以来の安値をつけた。この日の安値圏で引け、日足は5日連続の陰線 引け。14日間の相対力指数は、36台まで低下。弱気感が強まると同時に売り過剰感 も徐々に台頭しつつある。 10月の中国工業利益は前年同月比10%減となり、9月の27.1%減、事前予想 の20%前後の落ち込みより改善が示された。1−10月の累計は前年同期比4.3% 減少。予想ほど悪くなかったこともあり、上海総合指数は堅調に推移したが、プラチナ 現物価格を930ドル台後半に押し上げるにはインパク昨日ト不足。 昨日、ワールド・プラチナ・インベストメント・カウンシル(WPIC)が来年のプ ラチナ需給は3年連続の供給不足見通しを発表。弱気相場だけ強材料視されていない印 象だが、下支え要因になるとみられる。 【ロコ・チューリッヒ(ドル建て現物相場)】 プラチナのドル建て現物相場は、下値堅く推移後、小幅高。朝方の927.83ドル から、手じまい売りが出た。午前11時前に923ドル台まで下落した後、下値を切り 上げ、930ドル台前半を回復。午後は926ドル台で買い拾われ、再度、午後に入り 930ドル台半ばに戻した。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。