−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
プラチナ (25/ 1) 951.2 964.8 945.3 960.2 + 9.8
(25/ 4) 962.1 974.2 956.0 970.0 + 9.7
パラジウム (24/12) 1003.00 1003.00 978.00 983.70 - 8.20
(25/ 3) 993.50 1007.00 980.50 987.70 - 7.50
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
プラチナ 23,520 21,581 94,145 (+ 1,690)
パラジウム 3,071 3,835 15,523 (- 48)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 44,705.53 - 76.47
前日 149.53/55 1.0499/01 ・ナスダック 19,480.91 + 76.96
本日 149.53/55 1.0510/12 ・10年米国債利回り 4.20 + 0.01
・NY原油 (25/ 1) 69.94 + 1.84 ・SPDR保有金残高 875.96 - 2.59
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナが反発、パラジウムは反落。中心限月の前日
比はプラチナ1月限が8.3ドル高、パラジウム3月限は11.70ドル安。
プラチナ1月限は反発。時間外取引では、ドル安、金、銀の反発につれ高となり、欧
州時間に一時963ドルまで上昇。高値を離れたが、7ドル超の上げ幅を維持し、堅調
に推移。日中取引では、金、銀の再上昇と歩調を合わせ、上げ幅を拡大した。買い一巡
後、上げ幅を縮小したが、堅調に推移した。
パラジウム3月限は時間外取引では小幅続伸。日中取引では上げ幅を削り、下げに転
じた。
今日の材料
・3日のアジア太平洋株式市場は総じて上昇。
・中国上海総合指数は続伸、14.82ポイント高の3378.81ポイント。
・欧州株は上昇。英FTは原油価格の値上がりを受けてエネルギー株が上昇。独DAXは
テクノロジー株や素材株を中心に買いが広がり、相場を押し上げた。
・デーリー・サンフランシスコ連銀総裁が「12月の利下げは依然として選択肢の1つ
」と述べ、12月利下げの可能性を示唆。
・10月の米JOLT求人件数
結果 774.4万人 予想 751.9万人 前回 737.2万人(744.3万人から修正)
・ドルは下落。ドル円は1ドル=148円台半ばまで下落。ユーロドルは1ユーロ=
1.0535ドルまで下落。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。