貴金属は、金が反発して寄り付く見通し。金はドル建て現物相場の上昇と円安を受け て買い優勢となろう。銀はドル建て現物相場の下落を受けて売り優勢となろう。プラチ ナ系貴金属(PGM)はプラチナがニューヨーク安を受けて軟調となろう。 午前8時10分現在の現物相場は前営業日の引け時点と比べ、金は3.83ドル高の 2642.69ドル、銀が30セント安の3095セント、プラチナが11.08ドル 安の930.40ドル、パラジウムは15.73ドル安の958.50ドル。 午前8時10分現在のドル・円相場は1ドル=149.93/95円で、前営業日の 大引け時点から0.17円の円安。 先限の寄り付き目安は、金が1万2835円前後、銀は152.5円前後、プラチナ は4500円前後、パラジウムは4700円前後。 【週明けの金は買い戻される】 金は前週末の海外市場では、米雇用統計発表後に手じまい売りが出たが、米連邦準備 理事会(FRB)の利下げ見通しが下支えになった。 金は米連邦準備理事会(FRB)の利下げ見通しが下支えになった。11月の米雇用 統計によると、非農業部門雇用者数は22万7000人増となった。市場予想の20万 人増を上回ったが、失業率は4.2%に上昇した。17〜18日の米連邦公開市場委員 会(FOMC)の利下げ見通しに変わりはなかった。ただドル高に振れたことに上値を 抑えられた。 トランプ次期米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領は、訪問先のフランス・パ リでマクロン大統領の提案により3者会談を行った。ロシアのウクライナ侵攻を巡って 協議した。ゼレンスキー大統領は会談後、SNSに「我々は皆、この戦争ができるだけ 早く、公正な方法で終わることを望んでいる」などと投稿した。一方、シリアの反政府 勢力は、首都ダマスカスを掌握し、アサド大統領を追放したと国営テレビで表明した。 ロシア外務省はアサド大統領が辞任すると決定し、シリアから出国したと声明で明らか にした。イスラエルは、シリアの首都ダマスカスでイランの研究者がミサイル開発を実 施していたとされる研究施設などを空爆した。週明けの金に買い戻しが入った。 銀は前週末の海外市場では、金堅調を受けて押し目を買われたが、ドル高に上値を抑 えられた。 【NYプラチナはドル高が圧迫】 プラチナは前週末の海外市場では、ドル高を受けて軟調となった。 プラチナはドル高が圧迫要因になった。11月の米雇用統計によると、非農業部門雇 用者数は22万7000人増となった。市場予想の20万人増を上回ったが、失業率は 4.2%に上昇した。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ見通しに変わりはなかった が、来年の利下げの行方が不透明でドル高に振れた。 <今日の予定> ・国内総生産 2024年7-9月期2次速報 (内閣府) ・国際収支(経常収支) 2024年10月(財務省) ・中国消費者物価指数 2024年11月(国家統計局) ・中国生産者物価指数 2024年11月(国家統計局) ・米卸売在庫 2024年10月確報値(商務省) MINKABU PRESS 東海林勇行
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。