−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
金 (25/ 2) 2668.0 2683.4 2661.4 2670.0 - 5.8
(25/ 4) 2689.9 2704.6 2682.8 2691.5 - 5.8
銀 (25/ 3) 3100.5 3124.0 3094.0 3105.7 + 2.9
(25/ 5) 3126.5 3148.0 3119.5 3131.5 + 3.2
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
金 117,792 190,829 478,067 (- 12,522)
銀 35,977 65,811 149,668 (- 2,045)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 43,717.48 - 110.58
前日 153.62/64 1.0500/02 ・ナスダック 20,173.89 + 247.17
本日 154.13/15 1.0508/10 ・10年米国債利回り 4.40 - 0.01
・NY原油 (25/ 1) 70.71 - 0.58 ・SPDR保有金残高 863.90 - 4.60
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニューヨーク金は続落、銀は反発。前日比は金が5.8〜4.6ドル安、中心限月の
2月限が5.8ドル安、銀が2.9〜4.4セント高、中心限月の3月限は2.9セン
ト高。
金2月限は続落。時間外取引では、ドル安を受けて押し目を買われた。欧州時間に入
ると、買い戻されて堅調となった。日中取引では、ドル安となったが、米国債の利回り
上昇を受けて手じまい売りが出た。
銀3月限は時間外取引で堅調となったが、日中取引では金軟調を受けて上げ一服とな
った。
ニューヨーク金2月限は続落。時間外取引では2661.4〜2683.4ドルのレ
ンジで推移、前日比3.3ドル高の2679.1ドルとなった。2月限は安寄りしたの
ち、ドル安を受けて押し目を買われた。欧州時間に入ると、買い戻されて堅調となっ
た。
日中取引では、ドル安となったが、米国債の利回り上昇を受けて手じまい売りが出て
2666.6ドルまで下落した。
イスラエルのシリア空爆で大爆発が起き、買い戻されたが、米連邦公開市場委員会
(FOMC)を控えて米国債の利回りが上昇すると、手じまい売りが出た。12月の米
総合購買担当者景気指数(PMI)速報値は56.6と、22年3月以来の高水準とな
った。
ニューヨーク銀3月限は、時間外取引で3094.0〜3119.0セントのレンジ
で推移し、前日比9.2セント高の3112.0セントとなった。3月限は安寄りした
のち、ドル安を受けて押し目を買われた。欧州時間に入ると、金堅調につれ高となっ
た。
日中取引では、買い戻されて3124.0セントまで上昇した。その後は、金軟調を
受けて3196.5セントまで下落したが、押し目は買われた。
12月13日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比3万1154オンス増の
1867万5121オンス、銀は61万4546オンス減の3億0772万5182オ
ンス。
今日の材料
・欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、インフレ率が目標の2%に向けて軟化し
続ければ、経済成長を抑制する必要はもはやなく、さらに金利を引き下げることになる
と述べた。
・12月のユーロ圏HCOB総合購買担当者景気指数(PMI)速報値は49.5と、
11月の48.3から上昇した。市場予想は48.2だった。
・欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁は、インフレ率が来年、目標の2%に収
れんすると確信しており、そうした自信が金融政策に反映されていると述べた。
・トランプ次期米大統領の政権移行チームは、電気自動車(EV)や充電施設への支援
を打ち切ることや、中国製の自動車・部品・バッテリー材料の輸入制限を強化すること
を勧告している。
・ 欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル専務理事は、経済を刺激も抑制もしない中
立的な水準に向け、ECBは段階的な利下げを継続すべきという見解を示した。
・12月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は48.3と前月の49.7
から低下した。市場予想は49.8だった。12月のサービス業PMIは58.5と、
3年2カ月ぶりの高水準。前月は56.1だった。総合PMIは56.6と、22年3
月以来の高水準となった。
・トランプ次期米大統領は、ウクライナの紛争終結に向け、ロシアのプーチン大統領と
ウクライナのゼレンスキー大統領と会談すると述べた。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。