−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 貴金属の相場表(帳入値と前営業日比) 2025/02 2025/12 ドル建て現物価格 15:45 現在 金 13,462 +71 13,543 +56 : 2,651.80 + 7.95 銀 151.0 0.0 155.0 0.0 : 3,012.00 + 5.00 プラチナ 4,797 +68 4,806 +73 : 953.58 +14.65 パラジウム 4,700 +100 4,700 +100 : 929.03 + 5.39 ====================================== 15:45 現在 前営業日比 15:45 現在 前営業日比 ドル・円相場 158.03 +0.27 ユーロ・ドル相場 1.0355 +0.0055 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【市況】 プラチナ系貴金属(PGM)は、プラチナが続伸。ニューヨーク市場の反発を受け、 ドル建て現物相場が950ドル台に上昇、1ドル=158円台前半の円安に支援され、 買い優勢で始まった。序盤、先限は80円超の上昇で推移。その後、現物相場が950 ドル割れ、円が157.90円台に小反発で上げ幅を縮小。先限は正午前に67円高で 推移。午後に入り、現物相場は940ドル台に反落も円が158円台前半に再軟化に支 援された。終盤になり、現物相場の再上昇でジリ高となり、70円超の上昇を維持して 引けた。 パラジウムの商いは成立しなかった。帳入値は100円高。 前営業日比は、プラチナ、プラチナミニが58〜73円高、プラチナスポットが69 円高、パラジウムが100円高。 推定出来高は、プラチナが1万0492枚、プラチナミニが1017枚、プラチナス ポットが2260枚、パラジウムが0枚。 【先限は4800円台維持で引け】 先限は4821円まで上昇し、11月25日以来の高値をつけた。4800円台を維 持して引け、心理的にも買い方に有利な引け味となった。週後半にかけて4800円台 で定着できるかに注目。 アジア時間のドル建て現物相場は一時950ドル台割れまで反落。950ドル台を回 復しているが、950ドル以上の水準で定着できるかに注目。金、銀相場に左右されや すい。金に注目が集まりがちだが、工業品、産業向け需要の共通点から銀、銅の動きに も注意したい。 【ロコ・チューリッヒ(ドル建て現物相場)】 プラチナのドル建て現物相場は、反落。朝方、955.39ドルの高値をつけたが、 その後は売り優勢。いったん950ドル水準で買い支えられたが、9時半頃に950ド ル割れとなり、11時過ぎに945ドル台まで軟化。午後は944ドル台を試した が、953ドル台まで反騰して推移。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。