NY金・銀市況=続伸、英財政不安や米人員削減で

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金      (25/ 2)  2679.9     2696.8      2673.7      2690.8     + 18.4
          (25/ 4)  2705.9     2722.5      2700.0      2717.1     + 18.8
   銀     (25/ 3)  3073.0     3127.0      3065.0      3101.5     + 32.5
         (25/ 5)  3102.5     3154.0      3098.0      3130.4     + 31.3
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           178,546       225,957       481,858        (+  4,815)
  銀           40,315        45,634       151,843        (+    253)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          42,635.20  + 106.84
     前日  158.35/37   1.0316/18   ・ナスダック         19,478.88  -  10.80
     本日  158.11/13   1.0300/02   ・10年米国債利回り      4.69  -   0.01
・NY原油  (25/ 2)   73.92 + 0.60  ・SPDR保有金残高    871.08      0.00
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金、銀は続伸。前日比は金が17.8〜19.3ドル高、中心限月の2
月限が18.4ドル高、銀が31.0〜33.9セント高、中心限月の3月限は
32.5セント高。
 金2月限は続伸。時間外取引では、ドル高に上値を抑えられた。欧州時間に入ると、
英国の財政不安を受けて押し目を買われた。日中取引では、昨年の米企業の人員採用数
が過去10年で最低となったことを受けて買い優勢となった。ただ米金融当局者の利下
げに慎重な発言を受けて上げ一服となった。
 銀3月限は英財政不安や米企業の人員削減、金堅調が支援要因になったが、ドル高を
受けて上げ一服となった。
 ニューヨーク金2月限は続伸。時間外取引では2673.7〜2692.8ドルのレ
ンジで推移、前日比19.4ドル高の2691.8ドルとなった。2月限は高寄りした
のち、ドル高に上値を抑えられた。欧州時間に入ると、英国の財政不安を受けて押し目
を買われた。
 日中取引では、昨年の米企業の人員採用数が過去10年で最低となったことを受けて
買い優勢となり、2696.8ドルまで上昇した。その後は、米金融当局者の利下げに
慎重な発言を受けてドル高に振れると上げ一服となったが、2681.8ドルで押し目
を買われた。
 英10年国債利回りが2008年以来の高水準となるなか、財政不安が高まった。一
方、再就職支援会社チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスによると、米企業が
2024年に発表した採用計画数は過去10年で最低となった。
 ニューヨーク銀3月限は、時間外取引で3065.0〜3112.5セントのレンジ
で推移し、前日比39.5セント高の3108.5セントとなった。3月限は高寄りし
たのち、ドル高に上値を抑えられた。欧州時間に入ると、英国の財政不安や金堅調を受
けて押し目を買われた。
 日中取引では、米企業の人員削減を受けて3127.0セントまで上昇した。その後
は、ドル高や米金融当局者の利下げに慎重な発言を受けて上げ一服となったが、
3081.5セントで押し目を買われた。
 1月8日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比14万1460オンス増の
2224万8361オンス、銀は33万5996オンス増の3億2289万9933オ
ンス。

今日の材料
・英ポンドが売られ、2023年後半以来の安値を付けた。指標となる英10年国債利
回りも2008年以来の高水準に達した。英国の財政見通しに対する信頼が悪化する
中、利回りは今週だけで0.25%ポイント上昇している。
・ハレ経済研究所(IWH)の調査によると、ドイツでは昨年第4四半期の企業倒産件
数が2009年以降で最多を記録した。経済危機と高金利、エネルギー・賃金の上昇が
背景にある。
・国際的な再就職支援会社チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスによると、米
国に拠点を置く企業が2024年に発表した採用計画数は2015年以来最低だった。
雇用の伸びが急激に鈍化したことが確認された。2024年発表の採用計画数は76万
9953件。前年比1.3%減少した。
・米フィラデルフィア地区連銀のハーカー総裁は、連邦準備理事会(FRB)は利下げ
を継続すると引き続き予想していると述べた。ただ、経済見通しを巡る不確実性が高ま
る中、直ちに利下げを実施する必要はないとの考えを示した。
・米ボストン地区連銀のコリンズ総裁は、見通しを巡りかなりの不確実性が存在するた
め、連邦準備理事会(FRB)は今後の利下げを慎重に進める必要があるという見解を
示した。
・イングランド銀行が公表した12月の意思決定者パネル調査によると、25年4月か
ら開始される雇用主の社会保障負担金の増加に対応して、英企業は値上げや人員削減を
見込んでいることが分かった。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。