貴金属は、総じて続伸して寄り付く見通し。金と銀はドル建て現物相場の上昇と円安 を受けて買い優勢となろう。プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナがニューヨーク高 と円安を受けて堅調となろう。 午前8時10分現在の現物相場は前営業日の引け時点と比べ、金は17.29ドル高 の2904.93ドル、銀が40セント高の3224セント、プラチナが9.89ドル 高の994.29ドル、パラジウムは3.75ドル安の971.93ドル。 午前8時10分現在のドル・円相場は1ドル=154.27/29円で、前営業日の 大引け時点から0.62円の円安。 先限の寄り付き目安は、金が1万4400円前後、銀は158.0円前後、プラチナ は4810円前後、パラジウムは4800円前後。 【NY金は予想以上の米CPIが圧迫】 金はきのうの海外市場では、予想以上の米消費者物価指数(CPI)が圧迫要因にな った。 金は予想以上の米消費者物価指数(CPI)が圧迫要因になった。1月の米CPIは 前年比3.0%上昇した。前月比では0.5% 上昇し、2023年8月以来、約1年半ぶりの大幅な伸びを記録した。共に予想を上回 った。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、下院金融サービス委員会で 証言を行い、利下げを急ぐ必要はないと改めて表明した。ただニューヨーク市場の序盤 でドル高が一服すると、金に押し目買いが入った。 銀はきのうの海外市場では、ドル高一服をきっかけに押し目を買われた。 【NYプラチナはドル高一服が下支え】 プラチナはきのうの海外市場では、ドル高一服を受けて押し目を買われた。 プラチナはドル高一服が下支えになった。米消費者物価指数(CPI)が予想以上と なったが、ドル高が一服し、プラチナに押し目買いが入った。トランプ米大統領が相互 関税の大統領令に署名するとしており、関税を確認したい。 <今日の予定> ・企業物価指数 2025年1月(日本銀行) ・独消費者物価指数 2025年1月確報(連邦統計庁) ・英国内総生産 速報値 2024年10-12月期(国立統計局) ・英貿易収支 2024年12月(国立統計局) ・英鉱工業生産指数 2024年12月(国立統計局) ・ユーロ圏鉱工業生産 2024年12月(EUROSTAT) ・米新規失業保険申請件数(労働省) ・米生産者物価指数 2025年1月(労働省) MINKABU PRESS 東海林勇行
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。