−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 現物 3カ月物 アルミ 2,701.12 + 15.28 2,687.00 + 18.50 アルミ合金 2,296.00 + 138.00 2,225.00 + 140.00 銅 9,425.91 + 24.76 9,466.50 - 5.50 ニッケル 15,183.68 + 53.63 15,404.00 + 55.00 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− アルミ3カ月物は続伸。2665ドルで小安く開始。アジアの時間帯は2665ドル を上値抵抗線として低迷していたが欧州の時間帯に急浮上し2700ドル台に到達。 しばらく2700ドルを前後する足取りとなるなか、2704ドルの高値を付けた。た だ、終盤には転売が先行となり、上げ幅を縮小して終了。アルミ合金が急騰したことも 強材料になったもよう。 銅3カ月物は小反落。9451ドルと軟調で寄り付いた後に9403ドルの安値まで 軟化。アジアの時間帯はその後も9450ドルを上値抵抗線にして低迷したが、欧州時 間にAIデータセンター建設や電力需要の増加を受けた需給引き締まり観測が手掛かり となって地合いを引き締め、9540ドルの高値を付けた。ただ、2月14日以来の水 準まで上昇したことで高値警戒感が強まったうえ、現物とのサヤ修正の動きが見られた ことで軟化に転じた。米国の時間帯は9500ドルを上値抵抗線とするもちあいとな り、マイナスサイドのままで取引を終えた。 ニッケル3カ月物は反発。1万5365ドルで堅調で取引を開始した後は概ね1万 5300ドル〜1万5450ドルのレンジ内で高下。1万5280ドルの安値まで値を 落としたところでは買い戻される一方、1万5465ドルの高値に達した後は転売が見 られており、1万5300ドル台で値を固める可能性が高まっている様子を示す足取り となった。 今日の材料 ・19日のアジア太平洋株式市場は総じて上昇。 ・中国上海総合指数は反発、27.05ポイント高の3351.54ポイント。 ・欧州株は下落。このところ高値更新の続いた独DAX指数の下げが大きく利食い売り 先行もよう。 ・1月の米住宅着工件数 結果 136.6万件 予想 139.9万件 前回 151.5万件(149.9万件から修正) 結果 -9.8% 予想 -7.0% 前回 16.1%(15.8%から修正) 結果 148.3万件 予想 146.0万件 前回 148.2万件(住宅建築許可件数) 結果 0.1% 予想 -1.5% 前回 -0.7%(住宅建築許可件数・前月比) ・ドルは堅調。ドル円は1ドル=151.20円まで下落したが、安値を買い拾われ、 151.50円水準で終了。ユーロドルは1ユーロ=1.0398ドルまで下落し、今月13日以 来の安値をつけた。 ・米国株は上昇。ニューヨークダウは71.25ドル高。ナスダック指数は14.99ポイント 高(0.07%高)。 ・ニューヨーク貴金属は下落。金は利食い売りで反落。ニューヨーク原油は小幅続伸。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。