●海外勢が3週ぶりに買い越す一方、個人と信託銀は売り越す 東証が20日に発表した2月第2週(10日~14日)の投資部門別売買動向(現物)によると、日米首脳会談の友好ムード通過と為替の円安を追い風に日経平均株価が前週末比362円高の3万9149円と3週ぶりに上昇したこの週は、海外投資家が3週ぶりに買い越した。買越額は964億円だった。前週は2657億円の売り越しだった。海外投資家は先物の投資部門別売買動向でも日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物、日経225マイクロの合計で3週ぶりに買い越した。買越額は819億円だった。前週は3789億円の売り越し。現物と先物の合算でも3週ぶりに買い越し、買越額は1784億円だった。自社株買いが中心とみられる事業法人は6週連続で買い越し、買越額は1675億円と前週の3037億円から縮小した。 一方、個人投資家は3週ぶりに売り越し、売越額は1001億円だった。前週は4892億円の買い越しだった。年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行が2週ぶりに売り越し、売越額は680億円だった。 日経平均が3週ぶりに反発する中、海外投資家が3週ぶりに買い越す一方、個人投資家と信託銀行は売り越した。 ■投資部門別売買代金差額 (2月10日~14日) 東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全51社)] ※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し 海外投資家 信託銀行 個人合計 [ 現金 信用 ] 日経平均 ( 前週比 ) 2月 ――― 第2週 964 ▲680 ▲1,001 [ ▲1,541 540 ] 39,149円 ( +362 円) 第1週 ▲2,657 637 4,892 [ 2,394 2,497 ] 38,787円 ( -785 円) 1月 ――― 第4週 ▲3,133 ▲940 1,424 [ ▲909 2,333 ] 39,572円 ( -359 円) 第3週 3,911 ▲309 ▲4,586 [ ▲2,975 ▲1,611 ] 39,931円 ( +1480 円) 第2週 ▲46 ▲1,300 4,513 [ 2,356 2,157 ] 38,451円 ( -738 円) 第1週 3,435 ▲5,318 7,277 [ 4,135 3,142 ] 39,190円 ( -704 円) 12月 ――― 第5週 ▲657 313 1,315 [ 282 1,032 ] 39,894円 ( -386 円) 第4週 4,956 ▲1,934 ▲8,790 [ ▲6,781 ▲2,008 ] 40,281円 ( +1579 円) 第3週 ▲4,750 59 1,561 [ ▲1,183 2,744 ] 38,701円 ( -768 円) 第2週 ▲5,092 1,779 ▲3,565 [ ▲3,481 ▲83 ] 39,470円 ( +379 円) 第1週 1,249 2,804 ▲4,806 [ ▲5,363 556 ] 39,091円 ( +883 円) 11月 ――― 第4週 ▲1,794 854 1,409 [ 224 1,184 ] 38,208円 ( -75 円) 第3週 ▲3,300 ▲138 1,784 [ ▲358 2,142 ] 38,283円 ( -359 円) 第2週 1,521 153 14 [ ▲1,557 1,571 ] 38,642円 ( -857 円) 第1週 1,938 766 ▲7,436 [ ▲5,931 ▲1,504 ] 39,500円 ( +1446 円) 10月 ――― 第5週 ▲1,885 1,640 ▲438 [ ▲1,569 1,130 ] 38,053円 ( +139 円) 第4週 ▲206 ▲211 272 [ ▲1,200 1,473 ] 37,913円 ( -1067 円) 第3週 ▲579 ▲84 841 [ ▲973 1,814 ] 38,981円 ( -624 円) 第2週 2,473 ▲490 ▲1,737 [ ▲2,365 628 ] 39,605円 ( +970 円) 第1週 3,955 2,090 1,777 [ ▲767 2,544 ] 38,635円 ( -1193 円) ※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。 ※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。