−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 プラチナ (25/ 4) 1009.1 1013.8 989.6 992.0 - 17.4 (25/ 7) 1021.0 1025.7 1002.2 1004.2 - 16.9 パラジウム (25/ 6) 962.00 965.50 944.50 949.70 - 10.50 (25/ 9) 967.00 967.00 953.00 957.70 - 10.90 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) プラチナ 39,130 39,965 78,816 (- 1,798) パラジウム 3,190 3,060 20,004 (+ 5) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 41,953.32 - 11.31 前日 148.69/71 1.0903/05 ・ナスダック 17,691.63 - 59.16 本日 148.78/80 1.0853/55 ・10年米国債利回り 4.23 - 0.02 ・NY原油 (25/ 4) 68.26 + 1.10 ・SPDR保有金残高 909.28 + 2.01 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− プラチナ系貴金属(PGM)は続落。前日比はプラチナが17.4〜15.9ドル 安、中心限月の4月限が17.4ドル安、パラジウムが11.50〜10.10ドル 安、中心限月の6月限は10.50ドル安。 プラチナ4月限は続落。時間外取引では、金堅調につれ高となったが、利食い売りが 出て上げ一服となった。欧州時間に入ると、ドル高を受けて売り優勢となった。日中取 引では、貿易政策の先行き不透明感を受けて下げ幅を拡大した。 パラジウム6月限は欧州時間からのドル高を受けて売り優勢となった。 プラチナ4月限は時間外取引を994.7〜1013.8ドルのレンジで推移し、前 日比11.1ドル安の998.3ドルとなった。4月限は安寄りしたのち、金堅調につ れ高となったが、利食い売りが出て上げ一服となった。欧州時間に入ると、ドル高を受 けて売り優勢となった。 日中取引では、貿易政策の先行き不透明感を受けて下げ幅を拡大した。時間外取引の 安値を割り込み、989.6ドルまで下落した。 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、米国との全面的な貿易戦争が起こればユ ーロ圏経済は大打撃を受け、インフレが急上昇する可能性があるとし、解決策は貿易の 統合を強化することだと提言した。欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は、 トランプ米政権の鉄鋼・アルミニウム関税に対する第1段階の対抗措置発動を4月中旬 まで延期すると発表した。イングランド銀行(英中銀)は、政策金利を4.5%に据え 置いた。米国の関税政策が原因で貿易を巡る緊張が高まり、国内外の経済に高度の不確 実性があると指摘した。 パラジウム6月限は、時間外取引を944.50〜965.50ドルのレンジで推移 し、前日比11.20ドル安の949.00ドルとなった。6月限は高寄りしたのち、 他の貴金属の堅調につれ高となったが、戻りは売られた。欧州時間に入ると、ドル高を 受けて売り優勢となった。 日中取引では、ドル高一服を受けて下げ一服となった。その後は、序盤の高値を突破 し、954.50ドルまで戻した。 19日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの58万4848 オンス、パラジウムは同変わらずの7万8876オンス。 今日の材料 ・英国立統計局(ONS)が発表した統計によると、英国の賃金は2024年11月─ 25年1月の期間、伸び率がほぼ横ばいとなった。 ・スイス国立銀行(中央銀行)は、政策金利を0.5%から25ベーシスポイント(b p)引き下げ、2022年9月以来の低水準となる0.25%とした。 ・欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、米国との全面的な貿易戦争が起こればユ ーロ圏経済は大打撃を受け、インフレが急上昇する可能性があるとし、解決策は貿易の 統合を強化することだと提言した。 ・ロシアのウシュコフ大統領補佐官は、ウクライナに関する次回の米ロ間の会合は専門 家レベルで24日にサウジアラビアの首都リヤドで開催されると明らかにした。 ・イングランド銀行(英中銀)は、政策金利を4.5%に据え置いた。据え置きは2会 合ぶり。米国の関税政策が原因で貿易を巡る緊張が高まり、国内外の経済に高度の不確 実性があると指摘した。 ・欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は、トランプ米政権の鉄鋼・アルミニ ウム関税に対する第1段階の対抗措置発動を4月中旬まで延期すると発表した。 ・3月のフィラデルフィア連銀業況指数は12.5と市場予想の9.0を上回った。 ・米新規失業保険申請件数は前週比2000件増の22万3000件だった。小幅な増 加にとどまり、労働市場の安定を示唆した一方で、貿易摩擦の激化や連邦政府支出の大 幅削減により、見通しには影が差している。市場予想は22万4000件だった。 ・第4四半期の米経常収支の赤字額は前期比63億ドル(2.0%)縮小し、3039 億ドルになった。市場予想は3255億ドルへの拡大だった。 ・2月の米中古住宅販売戸数は年率換算で前月比4.2%増の426万戸となった。予 想外に増加したものの、経済不透明感の高まりを背景に今後の伸びは抑制される可能性 がある。市場予想は395万戸だった。 ・2月の米景気先行指数は前月比0.3%低下の101.1。市場予想は0.2%低 下。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。