26日のシカゴ穀物相場は、トウモロコシ相場の上値が重い一方、大豆相場の値動き は鈍かった。第一に、黒海のウクライナとロシアの停戦合意の影響がある。トウモロコ シと小麦は直接的な影響を受けるだけに、相対的に上値の重さが目立つ状況になってい る。第二に、今年の作付面積について、トウモロコシが増加、大豆が減少予想になって いる影響だ。31日に米農務省(USDA)の作付意向面積が発表されるが、新穀の面 積見通しを織り込む動きが、トウモロコシ相場の上値を抑えている。また、トウモロコ シと大豆に共通するのは、産地の降雨報告がネガティブ材料視されていることだ。今季 の米穀倉地帯では乾燥傾向が目立つが、週末に向けてまとまった降雨・降雪が予想され ている。作付け期に向けて、土壌水分不足が緩和されるとの見方はネガティブ。旧穀需 給に関しては、トウモロコシのひっ迫状態が目立つが、マーケットの関心は徐々に4月 に作付け期を迎える新穀需給にシフトし始めている。 (マーケットエッジ・小菅 努)
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|