−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 プラチナ (25/ 7) 956.6 957.2 910.7 914.6 - 42.0 (25/10) 967.5 968.9 922.9 926.8 - 41.9 パラジウム (25/ 6) 928.50 932.00 905.00 907.60 - 23.20 (25/ 9) 938.50 939.50 918.50 917.80 - 22.10 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) プラチナ 19,063 49,951 82,829 (+ 3,638) パラジウム 3,710 7,703 20,423 (+ 405) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 38,314.86 - 2231.07 前日 146.08/10 1.1051/53 ・ナスダック 15,587.79 - 962.82 本日 146.93/95 1.0935/37 ・10年米国債利回り 4.00 - 0.05 ・NY原油 (25/05) 61.99 - 4.96 ・SPDR保有金残高 936.24 + 4.30 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナ、パラジウムは大幅続落。前日比はプラチナ が42.0〜39.2ドル安、中心限月の7月限が42.0ドル安、パラジウムが 23.20〜9.20ドル安、中心限月の6月限は23.20ドル安。 プラチナ7月限は続落。米国の相互関税発表後、米中貿易戦争が激化していることが 相場を圧迫している。中国は米国に報復措置を発表するなど、トランプ米政権に強く反 発している。中国は来週10日からすべての米国製品に34%の追加関税を課すほか、 米国に対するレアアースの輸出制限も発表している。 リスク資産市場の代表格である米株式市場は大幅続落。恐怖指数VIXは40超まで 上昇し、コロナショック以来の高水準となった。相互関税の発表前から1−3月期の米 経済は縮小するとの観測が強かったなかで、4−6月期も縮小し、米国の景気後退が始 まる可能性が強まっている。 3月の米雇用統計が堅調な内容だったことや、パウエル米連邦準備制度理事会(FR B)議長の発言はドルを支え、プラチナ相場の重しとなった。パウエルFRB議長は、 関税がインフレに及ぼす影響は長期化する可能性があると指摘し、追加利下げに慎重だ った。 パラジウム6月限は続落。プラチナ相場に連動した。 今日の材料 ・ダウ平均は大幅続落、2000ドル超の下げに ・関税が来年の中間選挙で共和党の壊滅を招く恐れ=テッド・クルーズ上院議員 ・ディエゴ・ガルシア島に配備された米ステルス爆撃機は6機=CNN ・ディエゴ・ガルシア島の米ステルス爆撃機にとってイランは射程圏内 ・米国との鉱物協定の変更案は来週までに準備が整う=ゼレンスキー大統領 ・関税が経済に与える打撃は予想を上回る可能性高い=パウエルFRB議長 ・関税がインフレに及ぼす影響は長期化する可能性=同上 ・物価上昇がインフレ継続を招かないよう確実にする必要=同上 ・一歩引いて状況が鮮明になるのを待つべき=同上 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。