今週の日経225先物は、トランプ政権の「相互関税」を巡る各国の対応を見極めながらの神経質な相場展開になりそうだ。中国政府は4日、米国が中国からの輸入品に34%の関税を上乗せしたことへの対抗措置として、米国からの全ての輸入品に34%の追加関税をかけると発表した。さらに、レアアースなどの輸出規制の強化なども決めた。貿易戦争の激化による世界的な景気後退リスクが、投資家のセンチメントを冷ますことになろう。 4日の米国市場では、中国の報復関税による景気・企業業績の悪化が警戒され、主要な株価指数は軒並み5%を超す大幅下落となった。いずれも昨年8月の安値を大きく割り込んでおり、NYダウは4万ドルの大台割れで、昨年5月下旬以来、約10カ月ぶりの安値となった。また、トランプ大統領が3日夕、半導体と医薬品に対する関税引き上げを近く発表する考えを示したことで、半導体SOX指数の下落率は7%を超えた。JPモルガン・チェースでは、米国と世界が景気後退入りする確率を従来の40%から60%へ引き上げている。 トランプ大統領が発表した相互関税の内容は、世界で驚きをもって受け止められた。日本の適用率24%は予想を超える最悪シナリオといった見方もあり、日経225先物は週間で3250円下落した。4日の取引終了後のナイトセッションは日中比1540円安の3万2220円で終えており、一時3万1970円まで売られる場面もあった。今週も週初から波乱の展開が見込まれ、昨年8月5日につけた安値である3万0370円が射程に入ってくるとともに、23年5月以来の3万円割れが意識されてくる可能性がありそうだ。 一方で、今後は各国政府間の協議に関心が集まり、いずれかの国が米国から譲歩を引き出すことができれば、買い戻しが意識されるだろう。国内では石破首相が今週にもトランプ大統領と電話協議を行うとみられており、その結果が注目されよう。もっとも、目先底をつけてくる可能性はあるものの、地合いが急改善することは期待しづらい。 日経225先物はボリンジャーバンドの-3σ(3万2670円)を大きく割り込んでおり、売られ過ぎが意識される状況である。ただし、バンドが拡大傾向にあるなか下向きで推移する-3σに沿った調整を続けていることで、押し目狙いのタイミングが見極めにくい。週足の-3σは3万1010円まで下げており、昨年8月安値の水準に接近してきた。まずは、オプション権利行使価格の3万円から3万4000円辺りの広めのレンジを想定する。 なお、トランプ大統領が2日夕(日本では3日早朝)に発表した相互関税を受けた東京市場の初動反応では、パニック的な売りが集中したが、さらに3日の米国市場の大幅な下げの影響により4日も一段安となった。東証プライムの売買高は昨年10月30日以来となる30億株超に膨れ、ポジション解消が進んだと考えられる。リスク回避によるポジション圧縮は一巡したとの見方が出てきそうだ。 一方で、今後は各国の協議の進展に期待が高まりやすく、ショートを仕掛けづらくさせよう。しばらくはスキャルピング中心のトレードを余儀なくされようが、下へのバイアスが落ち着く局面を狙ったロング対応に向かわせそうだ。 4日の米VIX指数は45.31(3日は30.02)に急伸した。3日に3月11日の戻り高値29.57を捉えたが、4日の大幅な上昇によって昨年8月5日の高値38.57を上抜き、2020年4月以来の水準となった。チャート上で長い上ヒゲを残せればピーク感も出てきそうだが、ほぼ高値圏で終えている状況であるため、一段の上昇が警戒されやすい。方向性としては2020年3月につけた高値82.69が意識されてリスク回避姿勢を強めそうだが、各国の関税対応次第で急速に低下する可能性もあるだろう。 先週末のNT倍率は先物中心限月で13.63倍に上昇した。25日移動平均線(13.60倍)を上回ってきており、1月23日の14.54倍から4月1日の13.32倍までの調整トレンドに対するリバウンドが意識された。米国の相互関税を受けてポジション解消に向かう過程で、結果的には1月下旬から強まっていたNTショートのポジションを巻き戻す形となった。先週の反動をみせてくる展開もありそうだが、今後底入れからリバウンドを強めてくるようなら、NTロングによるスプレッド狙いに向かわせよう。 3月第4週(3月24日-28日)の投資部門別売買動向によると、海外投資家は現物と先物の合算では2週ぶりの売り越しであり、売り越し額は1兆2821億円(3月第3週は6982億円の買い越し)だった。なお、現物は8416億円の売り越し(同2611億円の買い越し)と2週ぶりの売り越しであり、先物は4404億円の売り越し(同4371億円の買い越し)と3週ぶりの売り越し。個人は現物と先物の合算で5878億円の買い越しと4週ぶりの買い越し。信託銀行は現物と先物の合算で5027億円の買い越しとなり、2週ぶりの買い越し。 主要スケジュールでは、7日に2月景気動向指数、米国2月消費者信用残高、8日に2月国際収支、3月景気ウォッチャー調査、9日に米国2月卸売売上高、FOMC議事要旨(3月18日~19日開催分)、米国による各国・地域別の上乗せ分の相互関税が発効、10日に3月国内企業物価、中国3月消費者物価指数、中国3月生産者物価指数、米国3月消費者物価指数、11日に米国3月生産者物価指数、米国4月ミシガン大学消費者信頼感指数などが予定されている。 ――プレイバック・マーケット―― ●SQ値 04月限 日経225 39820.59 TOPIX 2766.89 05月限 日経225 38509.47 TOPIX 2728.75 06月限 日経225 38535.35 TOPIX 2714.56 07月限 日経225 41531.26 TOPIX 2893.54 08月限 日経225 35661.68 TOPIX 2510.68 09月限 日経225 36906.92 TOPIX 2585.41 10月限 日経225 39701.93 TOPIX 2721.72 11月限 日経225 39901.35 TOPIX 2765.26 12月限 日経225 39434.85 TOPIX 2738.68 01月限 日経225 39343.19 TOPIX 2726.70 02月限 日経225 39432.64 TOPIX 2775.06 02月限 日経225 39432.64 TOPIX 2775.06 03月限 日経225 36483.79 TOPIX 2684.98 ◆日経225先物(日足) 始値 高値 安値 清算値 前日比 25/06 04月04日 34780 34830 33300 33760 -1090 25/06 04月03日 35700 36510 33390 34850 -910 25/06 04月02日 35550 35880 35130 35760 +140 25/06 04月01日 35770 36140 35480 35620 -100 25/06 03月31日 36880 36890 35580 35720 -1290 ◇TOPIX先物(日足) 始値 高値 安値 清算値 前日比 25/06 04月04日 2568.5 2572.5 2438.5 2475.5 -99.0 25/06 04月03日 2646.0 2699.0 2497.5 2574.5 -76.0 25/06 04月02日 2656.0 2678.5 2630.5 2650.5 -9.5 25/06 04月01日 2669.5 2700.0 2654.5 2660.0 -1.0 25/06 03月31日 2739.5 2741.0 2651.0 2661.0 -86.0 ●シカゴ日経平均 円建て 清算値 前日大阪比 04月04日(06月限) 32245 -1515 04月03日(06月限) 33895 -955 04月02日(06月限) 35990 +230 04月01日(06月限) 35745 +125 03月31日(06月限) 36045 +325 ※前日比は大阪取引所終値比 □裁定取引に係る現物ポジション裁定残(金額) 売り 前週末比 買い 前週末比 03月28日 996億円 -550億円 2兆4567億円 +3949億円 03月21日 1547億円 +80億円 2兆0618億円 +998億円 03月14日 1466億円 -1555億円 1兆9619億円 +2885億円 03月07日 3021億円 +340億円 1兆6734億円 -2386億円 02月28日 2680億円 +1010億円 1兆9120億円 -64億円 02月21日 1669億円 +53億円 1兆9184億円 -1573億円 □裁定取引に係る現物ポジション(株数) 売り 前日比 買い 前日比 04月02日 4030万株 +123万株 10億4931万株 -1990万株 04月01日 3907万株 +186万株 10億6921万株 +737万株 03月31日 3720万株 +437万株 10億6184万株 -1518万株 03月28日 3283万株 -533万株 10億7703万株 +629万株 03月27日 3816万株 -1302万株 10億7073万株 +7314万株 03月26日 5119万株 -108万株 9億9758万株 +7869万株 03月25日 5227万株 +42万株 9億1889万株 +1233万株 03月24日 5184万株 +98万株 9億0656万株 +561万株 03月21日 5086万株 +387万株 9億0095万株 +443万株 03月19日 4698万株 -58万株 8億9651万株 +75万株 03月18日 4756万株 0株 8億9576万株 +2180万株 03月17日 4756万株 -28万株 8億7395万株 +46万株 03月14日 4785万株 -3637万株 8億7348万株 +8189万株 03月13日 8422万株 -1199万株 7億9159万株 +9349万株 03月12日 9622万株 -5万株 6億9810万株 +2585万株 03月11日 9627万株 +198万株 6億7225万株 -662万株 03月10日 9429万株 +198万株 6億7887万株 -1422万株 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。