−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 現物 3カ月物 アルミ 2,408.82 + 13.68 2,431.50 + 15.50 アルミ合金 2,509.00 0.00 2,509.00 0.00 銅 9,385.73 + 145.79 9,365.50 + 159.50 ニッケル 15,286.99 + 228.88 15,480.00 + 228.00 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− アルミ3カ月物は続伸。2410ドルで小安く取引を開始したが、香港株を中心にア ジア株式市場が堅調となったことを手掛かりとして値位置を切り上げた。2422ドル を下値支持線としてもちあった後、米国の時間帯には米中貿易協議の開始期待から 2449ドルの高値まで値を伸ばした。高値では転売が見られたものの堅調地合いを維 持して取引を終了。 銅3カ月物は大幅続伸。9260.50ドルで堅調で取引を開始。香港株式市場の大 幅高が手掛かりとなってアジアの時間帯に浮上後は9400ドルを上値抵抗線とするも ちあいとなった。米国の時間帯を迎えると中国が米国との協議開始を検討中と伝えられ たことで米中協議開始期待が高まり4月29日以来の高水準となる9458.50ドル の高値まで値を伸ばした。週末を前に手じまい売りが見られたこともあって、上値を抑 制されたが、150ドル超の上げ幅を維持して終えた。 ニッケル3カ月物は大幅反発。1万5255ドルで小高く取引を開始した後は1万 5300ドルを上値抵抗線とした低迷場面が続いたが、他非鉄貴金属の堅調が手掛かり となって買いが膨らんだ。前日までの下落後に週末を迎えたことも買い戻しを刺激する なか、一時1万5630ドルの高値まで浮上。高値からは値を落として終えたが、 200ドルを超える上げ幅を記録する大幅反発となった。 今日の材料 ・2日のアジア太平洋株式市場は軒並み上昇。中国市場は休場。 ・香港株式市場でハンセン指数は385.27ポイント高の2万2504.68 ポイント。 ・欧州株は上昇。英FTは続伸。1984年の指数算出開始以降で最長の上昇を記録。 中国が米国との通商交渉に前向きだと受け止められた。 独DAXはエネルギー株が高い。 ・4月の米雇用統計 結果 17.7万人 予想 13.0万人 前回 18.5万人(22.8万人から修正) (非農業部門雇用者数・前月比) 結果 4.2% 予想 4.2% 前回 4.2%(失業率) 結果 0.2% 予想 0.3% 前回 0.3%(平均時給・前月比) 結果 3.8% 予想 3.8% 前回 3.8%(平均時給・前年比) ・ドルは堅調。ドル円は1ドル=143.60円台まで下落となったが、切り返し、145円台 に戻した。ユーロドルは1ユーロ=1.1381ドルで上値を抑えられ後に反落となっ たが、下値は堅く前日と同水準でニューヨーク時間の大方の取引を終えた。 ・米国株は上昇。ニューヨークダウが9日続伸で564.47ドル高。ナスダック指数 は266.99ポイント高(1.51%高)。 ・ニューヨーク貴金属は金が反発も銀、プラチナが売り優勢。パラジウムは続伸。二ュ ヨーク原油は反落。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。