−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 2025/07 1023.25 1034.25 1020.00 1027.75 + 5.00 2025/08 1029.00 1040.50 1024.75 1033.25 + 5.50 2025/11 1017.50 1032.00 1013.25 1024.75 + 8.25 単位:枚 推定出来高 前日出来高 前日取組高(前々日比) 先物 未入電 326,303 821,596 (- 17,465) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。推定出来高は米国中部時間午後 4時現在の数値です。 ======================================= *米気象庁発表の6−10日予報(7月3日−7月7日) コーンベルト西部の気温は平年を上回る。雨量は平年を上回る。 コーンベルト東部の気温は平年を上回る。雨量は平年を上回る。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 大豆は反発。終値の前営業日比は5.00〜8.25セント高。中心限月の11月限 は8.25セント高の1024.75セント。 このところシカゴ穀物全般に軟調地合いが続いていたが、週明けの30日に米農務省 (USDA)が作付面積や全米四半期在庫を発表することで、それを前にして売り方の 利食いの買い戻しが先行する形となった。またデイリー報告でメキシコ向けに大口輸出 成約が発表されたことも好感された。 期近11月限は1017.50セントで取引開始。1013.25〜1032.00 セントと広めの推移となったが、引けは1024.75セントとレンジ中央に近かっ た。 この日USDAは、メキシコ向けに2025/26年度積みで大豆11万9746ト ンの輸出成約が報告されたことを発表した。 30日の発表に対する事前予想平均は、四半期在庫は9億7400Bu。作付面積は 8350万エーカーと、3月末の作付意向面積に近い数値となりそうだ。 *米国産地の天気概況は以下の通り(米農務省の農業天気ハイライトを要約)。 コーンベルトでは、五大湖周辺〜ミシシッピ川中流域にかけて、散発的な降雨や雷雨 が発生した。ミシシッピ川上流域では低めの気温となっているが、コーンベルトのそれ 以外の地域では高温多湿の天気となった。早期に作付けられたコーンや大豆は受粉期に 入っているが、コーンベルトの大半の地域で土壌水分は潤沢だ。 米国の東部ではここ数日間、高気圧の尾根が発達して熱波となっているが、一部地域 は曇りや散発的な降雨で若干気温が低めとなっている。ただ別の高気圧の尾根が来週初 めまでに米国南西部で発達するため、ロッキー山脈以西の大半の地域で熱波となる見込 み。また米国の中部や東部でも引き続き平年並み〜上回る気温が続く見込み。 6〜10日間予報に関しては、7月2〜6日にかけて、ほぼ全米で気温、雨量ともに 平年並み〜上回る高温多湿の天気となろう。 *米小麦産地の天気概況は以下の通り(米農務省の天気概況及び予報を要約)。 プレーンズでは、高めの気温で作物の生育が進展している。サウスダコタ州西部や中 部を北限として、27日の最高気温が32℃を超えるだろう。ただテキサス州北部〜カ ンザス州東部にかけて一部は降雨が発生して、冬小麦の収穫が停滞している。 米国南部では、各地で降雨が発生しているが、大半が散発的でまとまった雨量とはな っていない。最も雨量が多かったのは米ガルフ東半分の地域だった。米国南東部の熱波 は緩んで来たが、それでも両キャロライナ州の最高気温は35℃を超えそうだ。 大豆製品は、大豆粕高の大豆油安。これまでの大豆油買い/大豆粕売りのストラドル 商いの手じまいを映した値動き。 大豆粕12月限は前日比1.40ドル高の288.50ドル。 今日の材料 ・ミシシッピ川上流域では低めの気温となっているが、コーンベルトのそれ以外の地域 では高温多湿の天気、 ・メキシコ向けに2025/26年度積みで大豆11万9746トンの輸出成約 =USDA MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。