来週の主な予定 9日トランプ関税停止期限 FOMC議事録に日本実質賃金 トランプとネタニヤフ会談 ・9日に米関税一時停止期限切れ 英国ベトナムとは合意、日本とは「合意困難」とトランプ ・米FOMC議事録 パウエルFRB議長はインフレ再加速を警戒、利下げ急がない姿勢示す ・日本実質賃金 5カ月連続でマイナスか コメ高騰など物価高に賃上げ追いつかない状況続く ・トランプ米大統領とイスラエル首相がガザとイランについて協議、米特使とイラン外相も会談か ・豪中銀政策金利 5月コアCPIが21年後半来低水準、低迷する経済成長率、予想外の雇用者数減 ※週内 米国ウィトコフ中東担当特使とイランのアラグチ外相が協議の予定 6日(日) BRICS首脳会議(7日まで) OPECプラス会合 7日(月) 日本実質賃金(5月) 中国外貨準備高(6月) ナーゲル独連銀総裁、欧州経済について講演 ホルツマン・オーストリア中銀総裁、金融政策に関する会議出席 トランプ米大統領とイスラエルのネタニヤフ首相、ガザとイランについて協議 ユーロ圏財務相会合 8日(火) 日本5年利付国債入札(2兆4000億円程度) 日本貿易収支(5月) 豪中銀政策金利 米NY連銀インフレ期待(6月) ナーゲル独連銀総裁と中曽元日銀副総裁、対談 英仏首脳会談(10日まで) EU財務相理事会 ASEAN関連外相会議 9日(水) NZ中銀政策金利 中国消費者物価指数・生産者物価指数(6月) 米FOMC議事録(6月17日-18日開催分) ハウザー豪中銀副総裁、豪州経済について講演 デギンドスECB副総裁、イベント「スペイン経済:現状と展望」挨拶 ナーゲル独連銀総裁、イベント「2021年の戦略見直し以降の金融政策」出席 サンバレー会議(13日まで)OpenAI、アマゾン、アップル、メタCEOら出席 OPEC国際セミナー「世界のエネルギーの未来」(10日まで) トランプ米政権、貿易相手国に課す上乗せ関税一時停止期限 10日(木) 日銀支店長会議、地域経済報告(7月) 日本20年利付国債入札(8000億円程度) 日本国内企業物価指数(6月) 米新規失業保険申請件数(5日終了週) チポローネECB理事、デジタルユーロについて講演 ビルロワドガロー仏中銀総裁、イベント講演 デイリー・サンフランシスコ連銀総裁、米経済見通しとFRBの課題について講演(質疑応答あり) ムサレム・セントルイス連銀総裁、公的通貨金融機関フォーラム(OMFIF)主催イベント出席(質疑応答あり) ウクライナ復興会議(11日まで) 11日(金) カナダ雇用統計(6月) ※予定は変更することがあります
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。