−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
プラチナ (25/10) 1493.0 1502.0 1465.9 1482.0 - 13.7
(26/ 1) 1493.0 1504.2 1470.4 1485.5 - 13.6
パラジウム (25/ 9) 1302.50 1334.50 1280.50 1324.40 + 22.00
(25/12) 1315.50 1343.00 1291.50 1335.10 + 22.90
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
プラチナ 23,720 30,703 90,116 (- 417)
パラジウム 3,877 4,483 20,526 (+ 1)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 44,502.44 + 179.37
前日 147.35/37 1.1694/96 ・ナスダック 20,892.69 - 81.48
本日 146.64/65 1.1750/52 ・10年米国債利回り 4.34 - 0.03
・NY原油 (25/ 9) 65.31 - 0.64 ・SPDR保有金残高 947.06 + 3.43
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナが反落、パラジウムは反発。前日比はプラチ
ナが15.5〜12.2ドル安、中心限月の10月限が13.7ドル安、パラジウムは
20.80〜22.80ドル高、中心限月の9月限は22.00ドル高。
プラチナ10月限は反落。時間外取引では、ドル建て現物相場にサヤ寄せの動きとな
り、アジア時間は小反落。欧州時間で一段安となり、一時20ドル超の下落となった。
日中取引では、金、銀が反転したが、利益確定を含めた手じまい売り先行もようとな
り、軟調に推移。後半から終盤も反発力は弱く、前日の上げ幅のほぼ半分を失う下落と
なった。
パラジウム9月限は時間外取引では続落となり、欧州時間では12ドル超の下落で推
移。日仲取引では金、銀が続伸に転じたことや、他の貴金属に比べ割安感が強くいこと
から買い優勢となった。一時30ドル超の上昇となり、プラチナ安に対し、逆行高で推
移。
21日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比1万3444オンス増の
42万5300オンス、パラジウムは2588オンス減の4万9109オンス。
今日の材料
・22日のアジア太平洋株式市場はまちまち。
・中国上海総合指数は続伸、22.07ポイント高の3581.86ポイント。
・欧州株はまちまち。英FTが小幅に上昇。独DAX、仏CAC40は軟調。
・ドルは下落。ドル円は1ドル=146円台前半まで続落。ユーロドルは1ユーロ=
1.1760ドルまで上昇し、7月8日以来の高値をつけた。
・ベッセント財務長官
日本との協議は非常に良好に進んでいる。数日内に通商巡るディールを相次ぎ発表
見通し。
・トランプ大統領、フィリピンへの関税率を19%に引き下げ
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。